ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和4年度(2022年度) > 広報かまくら令和4年度9月号(No.1395) > 広報かまくら令和4年度9月号4面
ページ番号:33491
更新日:2024年9月2日
ここから本文です。
市役所の住所・電話番号などは12面で確認を
コンビニでも納付できます。口座振替の人は、前日までにご準備を。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3955
9月中に送付します。10月1日からは、新しい保険証(だいだい色)をお使いください。今までお使いの保険証(桃色)は、10月1日以降にはさみで切るなど再利用できない状態にして捨てるか、保険年金課(本庁舎1階)に返却を。
【問い合わせ】2割負担については専用コールセンター 電話61-3846(平日の午前8時30分~午後5時)へ
前年度75歳になった人と、今年度80歳になる人を対象に実施しています(来年1月31日まで)。詳細は、送付した案内で確認を。
【問い合わせ】県後期高齢者医療広域連合 電話045・440局6700
10月1日~来年1月31日に実施するインフルエンザ予防接種で、次の要件を満たす人は助成の対象になります。市の指定医療機関で接種を受けてください。案内は、市民健康課(本庁舎1階)・支所・市ホームページで入手できます。なお、介護施設入所などで指定外の医療機関を希望する場合は、接種前に同課に相談を。
前項対象者のうち、次のいずれかに該当する人。
接種前(9月26日以降)に電話か直接、同課で免除券の交付申請を。申請せずに接種を受けた場合、費用の還付はできません。
【問い合わせ】市民健康課 電話61-3979
来年4月に小学校へ入学する子どもの健康診断を実施します。9月30日までに通知が届かない場合は、問い合わせを。
対象…平成28年4月2日~29年4月1日生まれの子ども
【問い合わせ】学務課 電話61-3796
対象は、市内在住・在勤の人。詳細は、9月14日~10月7日に市役所ロビー・支所・市民サービスコーナー(大船ルミネウィング6階)で配布する「募集のしおり」で確認を。
【募集戸数(9月1日時点)】
【申し込み】申込書などを、9月21日~10月7日(消印有効)にかながわ土地建物保全協会(電話045・778局4430=平日の午前8時30分~午後5時30分)へ郵送。抽選会は、11月22日(火曜日)の午前10時から市役所402会議室(本庁舎4階)で開催。参加希望者は、11月14日~18日に同協会へ申し込みを。先着10人
今泉クリーンセンターの改修工事(9月24日~10月16日の土曜日・日曜日)に伴い、ごみの持ち込み方法を一時的に変更します。詳細は、市ホームページを。
【問い合わせ】今泉クリーンセンター 電話44-5344
対象は、不登校の小・中学生や高校生、高校中退者、その保護者など。フリースクールなどの活動紹介、個別相談会、進路情報の提供などを通じて、子どもの社会的自立や学校生活の再開に向けた支援を行います。申し込み不要。
9月24日(土曜日)…平塚市教育会館 午後1時~4時30分(受け付けは午後0時30分~4時)
対象は、現在不登校または以前不登校だった児童・生徒の保護者。申し込み不要。
9月27日(火曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後2時~4時
【問い合わせ】教育センター相談室 電話61-3809
市と市民活動団体などが協議しながら事業の実施に取り組む「つながる鎌倉エール事業・協働コース」に応募のあった提案について、公開プレゼンテーションを行います。傍聴は先着8人。
9月19日(月曜日・祝日)…市役所講堂(第3分庁舎)午前9時30分から
【申し込み】9月1日~9日に、地域のつながり課地域のつながり担当へ
鎌倉海浜公園由比ガ浜地区に、障害の有無などに関わらず、誰もが一緒に遊べる遊具の設置を計画しています。遊んでみたい・遊ばせてみたい遊具などについて、アンケートを実施します(9月1日~30日)。
ご協力をお願いします。
【問い合わせ】みどり公園課 電話61-3583
次の施設を借り受けて、障害児通所支援事業などを実施する事業者を募集します。賃貸借期間は、ともに来年4月1日~令和10年3月31日。
【申し込み】9月1日以降、発達支援室(福祉センター1階、電話23-5130)、市ホームページで入手できる募集要項で詳細を確認の上、ご応募を
スポーツ施設(鎌倉・大船・見田記念体育館、鎌倉武道館)の指定管理者を募集します。指定期間は、来年4月1日~令和10年3月31日。
【申し込み】9月2日以降、市ホームページで入手できる募集要項で詳細を確認の上、ご応募を
【問い合わせ】スポーツ課 電話43-3419
10月1日は、国民の就業・不就業の状態を調査する「令和4年就業構造基本調査」の調査期日です。
調査対象となった一部の世帯には、9月中旬ごろから調査員が調査票を配布します。
10月10日までに回答してください。なお、インターネット回答にご協力をお願いします。
【問い合わせ】総務課統計担当
10月から、最大20%割引で買い物などができる鎌倉応援キャッシュレス「その場で割引」キャンペーンが始まります。
市民の皆さんを対象に、加盟店での「QRコード決済」の利用方法などを説明します。スマートフォンを持参の上、お気軽にご参加ください。
予約不要・各1時間程度
(注)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
【問い合わせ】商工課商工担当
市民課 電話61-3902
9月10日・24日 9時00分~17時00分
マイナンバー関連は16時00分まで(混雑状況により、時間前に終了する場合あり)12時00分~13時00分は証明書の交付のみ
保険年金課 電話61-3607
9月10日・24日 9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
国民健康保険の各種届け出・申請のみ
納税課 電話61-3915
9月24日 9時00分~16時00分
市税の納付・納付相談
困ったらすぐ相談を
「19歳の大学生の娘が高額な脱毛エステの契約をした。解約したいが、どうしたらよいか」との相談が寄せられました。
娘に詳細を確認すると「電車内で安価な脱毛エステキャンペーンの広告を見て、エステサロンへ行った。個室に案内され、『50万円のコースが今日なら割引価格で24万円になる。月額6千円の支払いで契約できる』との説明があり、アルバイト代で支払えると思い契約をした。帰宅後、契約書を確認して、月額6千円の60回(5年)払い、手数料が10万円以上の契約で、3年間のコース終了後も支払いが続くことを知った」とのことでした。
今回の場合は、特定商取引法の特定継続的役務契約に該当するため、エステ店とローン会社へはがきで申し出をし、クーリング・オフが認められました。
今年4月から、成年年齢が18歳に引き下げられ、新成人の高額な契約の相談が寄せられるようになりました。安価な広告をうのみにせず、契約は慎重にし、時には断る勇気を持ちましょう。また、万一契約してしまっても、クーリング・オフや中途解約ができる場合があります。
不安に思ったときは、すぐに消費生活センター(電話24-0077)に相談を。
掲載している催しは、新型コロナウイルス対策のため予定が変更される場合があります。あらかじめご確認ください
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。