ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和4年度(2022年度) > 広報かまくら令和4年度1月号(No.1399) > 広報かまくら令和4年度1月号5面
ページ番号:34169
更新日:2024年12月9日
ここから本文です。
4面からつづき
市は、開かれた市政を実現するため、保有している行政情報を市民の求めに応じて公開しています。令和3年度は357件の公開請求がありました。
合計…357件
請求の主なものは、申請書や許可証などでした。市が出資している主な法人に関する情報公開や、市が設置した公共施設の指定管理者に関する情報公開の申し出はありませんでした。
また、「鎌倉市長の資産等の公開に関する条例」に基づいて市長の資産等報告書などの文書も公開していますが、申し出はありませんでした。
市は、保有する個人情報を適正に取り扱うとともに、本人の求めに応じて個人情報の開示などを行います。3年度は103件の開示請求がありました。
合計…103件
3年度の運用状況の詳細は、市ホームページ・行政資料コーナー(本庁舎3階)・図書館で閲覧できます。
利用には、閲覧(無料)と写しの交付(有料)があります。市ホームページか行政資料コーナーで入手できる請求書に必要事項を記入し、郵送か直接、同コーナーへ。個人情報開示請求の場合は、請求者の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など官公庁発行のもの1点。写真が貼付されていなければ2点)が必要です。郵送での開示請求の場合は問い合わせを。
なお、情報公開の請求はe-kanagawa電子申請でもできます。
【問い合わせ】総務課市政情報担当
(注)各日、午前9時30分から。日程の変更は市ホームページでお知らせします
【問い合わせ】教育総務課 電話:61-3746
市内に5カ所ある学習センターで、市民の生涯学習をサポートする学習ボランティア(生涯学習推進委員)を募集します。
【申し込み】学習センターで配布する募集用紙に必要事項を記入し、2月11日までに提出を
【問い合わせ】鎌倉生涯学習センター 電話:25-2030
いじめ問題などに係る各関係機関の取り組み、いじめ防止対策などについて。
先着10人。
1月11日(水曜日)…鎌倉生涯学習センター 午前10時~正午
【申し込み】1月5日~10日に教育指導課(電話:61-3812)へ
市立小・中学校の整備計画について。先着3人。
1月13日(金曜日)…鎌倉商工会議所会館 午前10時~正午
【申し込み】1月12日までに学校施設課(電話:61-3753)へ
社会教育に関連する事項の協議と報告。先着3人。
1月16日(月曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後3時~4時30分
【申し込み】1月11日までに生涯学習課(電話:61-3912)へ
教育大綱に係る重点施策などについて。先着10人。当日の午後1時~1時20分に直接会場へ。
1月18日(水曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階)午後1時30分~3時
【問い合わせ】企画課企画担当
地球温暖化対策地域実行計画(区域施策編)に係る地域脱炭素化促進事業などについて。先着3人。
1月30日(月曜日)…鎌倉商工会議所会館(会議はオンラインで開催)午後4時~6時
【申し込み】1月27日までに環境政策課(電話:61-3421)へ
生産緑地地区について、都市計画の変更(1カ所の廃止)を告示しました。同図書は都市計画課(本庁舎3階)で縦覧できます。
【問い合わせ】都市計画課 電話:61-3408
「働くまち」を実現するための具体的な方策を示す計画(案)をまとめました。
【問い合わせ】商工課商工担当
森林法に基づく、地域森林計画の対象となる民有林において、森林施業に関する基本的事項などを定めた計画案(令和5~15年度)をまとめました。
【問い合わせ】みどり公園課 電話:61-3486
AEDを使った成人の心肺蘇生法・止血法など。ウェブと組み合わせた講習。先着16人。対象は市内在住・在勤・在学の中学生以上。
2月12日(日曜日)…鎌倉消防署 午前9時30分~11時30分
【申し込み】1月1日の午前9時30分以降に、鎌倉消防署(電話:24-0119)へ
対象は、高齢者・障害者・外国人・子育て世帯。先着5人。要予約。
2月13日(月曜日)…市役所401会議室(本庁舎4階)午後1時30分~4時
【申し込み】かながわ住まいまちづくり協会 電話:045-664-6896(平日の午前10時~正午、午後1時~4時)
肥料などの価格高騰の影響を受けた農業者に、負担軽減のために補助金を交付します。
対象…さがみ農業協同組合員で、「鎌倉ブランド会議農産物部会」会員登録者など
補助対象は、農業で使用する肥料、資材・燃料に係る経費。詳細は、さがみ農協鎌倉営農経済センターか農水課へ。
【問い合わせ】農水課農水担当
市内で事業をしているか、市内に貸付資産がある個人・法人は、令和5年1月1日現在の償却資産について、1月31日までに申告してください。償却資産がない場合や、事業所の移転・閉鎖・名称変更などがあった場合も、その旨の申告を。電子申告(eLTAX(エルタックス))を利用すると便利です。
【問い合わせ】資産税課 電話:61-3931
令和4年中に、市内で製造業、情報通信業、宿泊業または自然科学研究所を営む企業が、一定額以上の資本を投下して事業所の新設などをした場合や、一定額以上の設備を導入した場合、固定資産税などの軽減措置を受けることができます(申請期限は1月31日)。
また、業種を問わず、本社機能を新たに市内に設置した場合や、事業所内に保育施設を設置した場合に受けられる市税の軽減もあります。条件や軽減の割合などは、企業の規模などによって異なります。詳細は、市ホームページか商工課へ。
【問い合わせ】商工課商工担当
県鎌倉保健福祉事務所 電話:24-3900
会場・申し込みは同事務所。電話相談以外は要予約。
また、禁煙相談・薬物乱用問題の相談も随時実施(電話・来所)しています。
電話での相談も随時実施
電話での相談も随時実施
電話での相談も随時実施
(注)交通費は別途支給
(注)応募書類は返却しません
(注)詳細は受験案内か市ホームページを
【問い合わせ】市民課市民担当
【問い合わせ】教育総務課 電話:61-3740
【問い合わせ】障害福祉課障害者雇用対策担当
【問い合わせ】こども相談課 電話:61-3751
【問い合わせ】鎌倉国宝館 電話:22-0753
掲載している催しは、新型コロナウイルス対策のため予定が変更される場合があります。あらかじめご確認ください。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。