ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和5年度(2023年度) > 広報かまくら令和5年度4月号(No.1402) > 広報かまくら令和5年度4月号2面
ページ番号:34643
更新日:2025年4月7日
ここから本文です。
ごみ減量対策課 電話:61-3396
皆さんは、ごみを分別したり、クリーンステーション(ごみ置き場)に出す際に、迷うことや困ることはありませんか?
ごみを資源にするために大切なこと―分別・収集を紹介します。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:9,314KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
分別の中でも特に分かりにくい、「容器包装プラスチック」と「製品プラスチック」の違いを説明します。
プラマークがついているものが対象です。
中に商品が入っていたプラスチック製の容器・包装のこと。
袋を二重にしないで!
「容器包装プラスチック」、「ペットボトル」以外のプラスチックでできている製品。ほかの素材(金属やゴムなど)が付いていてもプラスチック部分が半分以上なら出せる。
下記を参考に、ごみの散乱や収集されずに残ってしまうことのないよう、ご協力をお願いします。
ごみは、決められたクリーンステーションに、収集日の8時30分までに出してくださいね(収集後に出したごみは収集できません)。収集時間は、交通状況などによって変わる場合がありますので、ご了承ください。
生ごみは約80%が水分です。
出す前に、「水切り」をお願いします!
紙類のように分別の品目が多い日は、品目ごとにまとめて置くと、収集する際の時間が短縮でき、資源物などの取り残しもなくなります。クリーンステーションに出す際に、ひと工夫をお願いします。
ごみの分別に迷ったときは、ごみの出し方や収集日などを簡単に調べることができる、LINE「鎌倉ごみ調べ」が便利ですよ。
また、AIを活用した自動電話応答サービス(電話:050-3385-9957)の実証実験を開始しました(5月末まで)。電話でごみの分け方・出し方や収集日が確認できます。ご活用ください!
LINE「鎌倉ごみ調べ」での収集日の確認は、地域登録が必要です。
ぜひ、登録を!
4月から、粗大ごみの収集・持ち込みごみの事前予約先が今泉クリーンセンターのみになります。予約は、今泉クリーンセンター(電話:44-5344=月曜日~金曜日<祝日を含む>)に電話するか、e-kanagawa電子申請(粗大ごみの収集のみ)で、お願いします!
持ち込みは、名越・今泉クリーンセンターの両方で行っています。
予約時に希望のセンターをお伝えください。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。