ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和5年度(2023年度) > 広報かまくら令和5年度5月号(No.1403) > 広報かまくら令和5年度5月号4-5面
ここから本文です。
更新日:2024年3月29日
市役所の住所・電話番号などは12面で確認を
保険年金課は、国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。
5月13日・27日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は4時まで。混雑状況により時間前に終了する場合あり。正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ)
【問い合わせ】
市民課 電話:61-3902
保険年金課 電話:61-3954
納付もできます。
5月27日…納税課(本庁舎1階)午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話:61-3915
軽自動車税(種別割)全期の納期限は、5月31日(水曜日)です。
【問い合わせ】納税課 電話:61-3915
蔵書点検などのため、次のとおり休館します。
【問い合わせ】中央図書館 電話:25-2611
5月1日から、新たに次の区域(1.21ヘクタール)で供用を開始します。
梶原三丁目、鎌倉山一・二・三丁目、山ノ内、城廻、関谷の各一部。この区域のくみ取りトイレは、供用開始日から3年以内に、また浄化槽を使用したトイレや台所・風呂場・洗濯機・洗面所・外流しなどの排水も遅滞なく公共下水道に接続してください。
供用開始日から3年以内に接続工事を行う場合、補助金や無利子の貸付金を受けることができます。
公共下水道に接続する工事は、市の指定を受けた指定工事店でなければ、できません。工事の申し込みは直接、指定工事店へ。工事や補助金・貸付金の申請手続きは、指定工事店が代行します。指定工事店一覧は、市ホームページを。
【問い合わせ】下水道経営課 電話:61-3717
建築士による耐震相談と、図面による簡易的な耐震診断を毎月行っています。無料。詳細は、「5月の市民相談」(12面)を。
建築士による耐震診断を現地で行います。
建築士をアドバイザーとして派遣します。無料。
対象…昭和56年5月以前に建築工事に着手した、共同住宅の管理組合などが行う耐震診断や耐震改修の勉強会・検討会
詳細は、市ホームページか問い合わせを。
【問い合わせ】建築指導課 電話:61-3586
事前に同課に相談の上、直接、専門の業者に依頼を。申請書は、市ホームページから入手できます。
対象は、スズメバチが営巣する土地か建物などを市内に所有し、使用か管理しており、駆除事業者により巣の駆除を行った個人。ただし、市税の滞納のない人。
補助額は、駆除1件当たりの費用(税別)の3分の1の額(100円未満は切り捨て)。上限は1万円。詳細は、市ホームページを。
【問い合わせ】環境保全課 電話:61-3444
社会教育に関する協議や報告。先着3人。
5月11日(木曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後3時~4時30分
【申し込み】5月1日~9日に電話で生涯学習課(電話:61-3912)へ
先着20人。
【申し込み】5月8日までに電話で土地利用政策課まちづくり政策担当へ
「藤沢都市計画事業及び鎌倉都市計画事業 村岡・深沢地区土地区画整理事業」の施行規程および事業計画を縦覧します。
(注)利害関係者は、5月9日~6月5日(消印有効)に郵送か持参で、県知事宛て(持参=月曜日~金曜日の午前9時~正午、午後1時~4時)に意見書の提出可
【問い合わせ】同事務所 電話:40-3334
2月定例会の常任委員会などで審査された内容を議員が報告した後、「市民みんなで考えよう~子育て世代が鎌倉市にもとめるもの」をテーマに、皆さんの意見を議員がお聞きします。
5月20日(土曜日)…大船学習センター 午前10時~正午
5月21日(日曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階)午後2時~4時
【申し込み】5月1日~12日に氏名・希望日時・連絡先(保育や手話通訳を希望する人はその旨も)をEメール・ファクス・電話かe-kanagawa電子申請で、議会事務局(Eメール:gikai02@city.kamakura.kanagawa.jp、ファクス:23-5825)へ
「鎌倉市ファミリーサポートセンター」は、子育て家庭などの育児や家事の援助を行いたい人と援助を受けたい人がお互いに助け合う会員組織です。
その運営などを行う事業受託者を募集します。詳細は、市ホームページを。
【問い合わせ】こども相談課 電話:61-3896
来年9月から鎌倉芸術館などで行う市民文化祭の舞台行事に参加する団体を募集します。
詳細は、5月9日以降に市役所ロビー・支所・鎌倉芸術館などで配布する応募要項を。受け付けは6月23日(必着)まで。
参加希望団体は、説明会に出席してください。
6月2日(金曜日)…市役所講堂(第3分庁舎)午後6時から
【問い合わせ】同祭企画運営委員会事務局(文化課内)電話:61-3872
AEDを使った成人の心肺蘇生法、止血法など。ウェブと組み合わせた講習。対象は市内在住・在勤・在学の中学生以上。先着16人。
6月11日(日曜日)…鎌倉消防署 午前9時30分~11時30分
【申し込み】5月1日の午前9時30分以降に鎌倉消防署(電話:24-0119)へ
6月1日(木曜日)…安養院駐車場 午前10時~正午、午後1時~3時30分
【問い合わせ】県赤十字血液センター 電話:045-834-4619
「安全は 心と時間の ゆとりから」をスローガンに、春の全国交通安全運動を、5月11日~20日に実施します。運動最終日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。一人一人が交通ルールを守り、交通事故をなくしましょう。
【問い合わせ】
都市計画課交通安全担当
鎌倉警察署 電話:23-0110
大船警察署 電話:46-0110
民生委員・児童委員は、子どもから高齢者まで地域の人たちが安心して暮らせるよう、身近な福祉の相談役として皆さんの相談に応じ、必要な支援機関につないでいます。
現在、市内では約220人の委員が10地区に分かれて活動しています。
心配ごとや悩みごとを独りで抱えていませんか?民生委員・児童委員には守秘義務があります。安心してご相談ください。
5月9日~15日、鎌倉駅地下道「ギャラリー50」で活動の様子を紹介します。
【問い合わせ】生活福祉課 電話:61-3958
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話:24-3900
会場・申し込みは同事務所。電話相談以外は要予約。
電話での相談も実施中。
電話での相談も実施中。
また、アルコール相談(電話)、禁煙相談・薬物乱用問題の相談(電話・来所)も実施中
市民課 電話:61-2300
(注)国によるシステムメンテナンスのため、5月1日・2日はマイナンバーカード業務の一部(電子証明書に係る発行・更新など)ができません。手続きが完了しない場合があるため、なるべくこの日を避けるようお願いします
【問い合わせ】個人番号カードコールセンター 電話:0570-783-578
このほか、今後、さまざまな行政サービスを拡大予定です。
現在、本市のマイナンバーカードの申請率は80%を超えています。
まだお持ちでない人は、この機会にぜひ申請を!
市民課(本庁舎1階)では、写真撮影(無料)とオンラインでの申請を職員がサポートする「マイナンバーカード申請補助サービス」を実施しています。ぜひ、ご利用ください。
マイナンバーカードのメリットと安全性については、デジタル庁ホームページをご覧ください
環境保全課 電話:61-3453
市内の海・まちを一斉清掃します。軍手・トングなどの清掃用具、タオル、飲み物を各自で持参して、直接各会場へ。ごみ袋は受付で配布します。荒天中止(中止の場合は、市ホームページでお知らせ)。皆さんの参加をお待ちしています。
5月7日(日曜日)9時30分から
材木座、由比ヶ浜、由比ガ浜四丁目、坂ノ下の4カ所の海岸
5月28日(日曜日)10時00分~11時00分
鎌倉生涯学習センター前、円覚寺前、大船駅東口駅2階ペデストリアンデッキ湘南モノレール改札口裏側、大船駅西口乗降口下の4カ所
環境保全課 電話:61-3420
ビニールなどのプラスチック類やゴムなどの焼却は、環境や人体に悪影響を及ぼす恐れがあるため、禁止されています。
また、落ち葉などの野焼きは、発生した煙で「窓が開けられない」「洗濯物に臭いがつく」などの苦情が市に寄せられています。落ち葉などの処分は、市の資源回収をご利用ください。
5月8日から5類感染症相当に変更されますが、引き続き、手洗いや換気など基本的な感染防止対策の実施をお願いします。
マスクの着用は個人の判断に委ねられています。ただし、医療機関や高齢者施設への訪問をはじめ、事業者などからマスク着用を求められる場合もあるため、持ち歩きをお願いします。
(注)掲載情報は4月21日時点のものです
電話:0120-238-771
9時00分〜17時00分(土曜日・日曜日・祝日も)
対象は、65歳以上の人、基礎疾患のある人、医療機関や施設の従事者など、重症化リスクの高い人
対象者には、順次接種券を発送しています。なお、お手元に未使用の接種券がある人は、そちらをお使いください。
主に市内医療機関で実施します。ご自身で予約を。
(注)接種間隔が3カ月以上経過していることをご確認ください
副反応が長引くなどの場合は、かかりつけ医か県の専門相談窓口へ。健康被害救済制度の詳細は市ホームページを。
24時間無休
電話:045-285-0719
24時間無休
24時間無休
(注)かかりつけ医がいる人は、まずそちらへ
困ったらすぐ相談を
デジタル化が進み、SNSによる情報収集やインターネットでの買い物など、私たちの生活は便利になり、楽しみ方の幅は拡大しています。一方で、デジタル化に伴う新たな消費者トラブルが多発しています。
「突然パソコンから警告音が鳴り、画面に『ウイルスに感染している』という表示が出たので、慌てて画面に表示された番号に電話をした。ウイルスを駆除してもらうため、指示どおりにコンビニでプリペイドカードを購入し、カード番号を相手に伝えて支払った。家族に『詐欺では?』と言われたが本当か」
セキュリティー警告画面や警告音は偽物で、これは詐欺です。パソコンに警告画面が出たら「(1)パソコンの電源を切る、(2)絶対に自分から電話をしない、(3)慌てて支払わない」ようにしましょう。警告画面が貼り付いて消えないなどの場合は、情報セキュリティ安心相談窓口(電話:03-5978-7509)へ。
「『未納料金があるので至急連絡ください』とスマートフォンにメッセージが届いたが、どうしたらよいか」―このような相談が増えています。これは、悪質事業者が公的機関などに成り済まし、個人情報やアカウントを盗み取る手口です。決して相手にせず、無視して削除しましょう。
トラブルに遭わないために、デジタルサービスの仕組みやリスクを理解し、正しい情報を見極める力や適切に活用するための情報を身に付けることが必要です。不審に思った場合は、すぐに消費生活センター(電話:24-0077)へ。
子ども・子育て関連のお知らせは8・9面に掲載しています
掲載している催しは、新型コロナウイルス対策のため予定が変更される場合があります
お問い合わせ
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。