ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和5年度(2023年度) > 広報かまくら令和5年度10月号(No.1408) > 広報かまくら令和5年度10月号12面
ページ番号:35528
更新日:2023年9月27日
ここから本文です。
これまでの延長線ではなく1.5歩先の未来で活躍する施設って?
A.新庁舎では、図書館(地域館)と市民活動ができる「交流・創造」スペースをエントランスの近くに設ける予定です。
また、移転後の市庁舎現在地では、静かに本を読んだり勉強ができる、お子さん連れで遊べる、グループで活動ができる──そのような目的に合ったスペース・ホール・集会室などが大きな図書館の中にある、そんな施設を目指しています(8面参照)。
A.「災害対策本部」は、災害時などに情報の集約や対応の意思決定をするために設置されるもので、設置場所によって特定の地域が手薄になるということはありません。また、市役所本庁舎と消防本部の機能が一つになることで、迅速な情報共有が図られます。
併せて、市役所移転に伴う鎌倉地域の災害対策も考えていきます(市庁舎現在地については8面参照)。
A.サッカーやラグビーの公式試合ができる広さのグラウンドを計画していますが、他の使い方も可能です。また、ソフトボールなどができるような広場や、寝転がって日なたぼっこができるような空間も整備していこうと考えています。
「今ある施設を充実させては」「年代を問わず、住みやすいまちづくりをしてほしい」といったご要望も伺いました。また、「子どもが生まれてから子育て支援センターを利用しています。もともと鎌倉出身ではないのですが、地域の方が良くしてくださるので、子育てでの困りごとも特にないです」という、うれしい声も。
おしゃべり会に参加してくださった皆さま、ありがとうございました。寄せられたご意見などを市ホームページに掲載しています。ぜひご覧ください。
市では、今後も皆さまの声を伺っていきます。グループなどで、気軽に市役所移転や深沢まちづくりの説明を聞いたり、意見交換したりしませんか。地域共生課にお声掛けください。
【地域共生課・広報課】
都市計画課 交通政策担当
県道横浜鎌倉線の小袋谷交差点~八幡宮前交差点がパレードのため車両通行止めとなります。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:7,401KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
交通規制の問い合わせ
電話:050-1808-6734
同祭実行委員会(9時00分〜18時00分)
洪鐘(おおがね)弁天大祭は、国宝である円覚寺の梵鐘(ぼんしょう)(洪鐘)と弁財天を祀る祭礼で、60年に一度、庚子(かのえね)の年に行われます。その歴史は古く、中世までさかのぼります。山ノ内地区を練り歩く祭礼行列(パレード)が見どころの一つで、盛大で華やかな様子は、古い絵巻物などにも描かれています。
【鎌倉歴史文化交流館 電話:73-8501】
商工課 商工担当
主な販売品
どこに相談していいか分からない場合は、くらしと福祉の相談窓口(電話:61-3864)へ
要予約(随時)
3日・19日…市役所 13時30分〜16時00分
商工課 電話:61-3853
市ホームページでタイトルを検索
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
16日…市役所 13時30分〜16時30分
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
11日・18日・25日…市役所 13時30分〜16時00分
27日:腰越支所 13時30分〜16時00分
商工課 電話:61-3853
要予約(随時)
20日…市役所 9時00分〜17時00分
商工課 商工担当
17日…市役所 13時00分〜16時00分
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
6日・10日・13日・20日・24日・27日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
3日・17日…市役所 17時30分〜20時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
4日…深沢支所 10時00分〜16時00分
11日…大船支所 10時00分〜16時00分
18日…腰越支所 10時00分〜16時00分
25日…玉縄支所 10時00分〜16時00分
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
11日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
17日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
25日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
月曜日~金曜日…市役所 9時30分〜16時00分
消費生活センター 電話:24-0077
月曜日~金曜日…市役所・きらきら 8時30分〜17時00分
14日…きらきら 8時30分〜17時00分
25日…きらきら 20時00分まで
こども相談課 電話:23-0630(相談専用)
こども相談窓口きらきら 電話:61-3827
月曜日~金曜日…市役所・きらきら 8時30分〜17時00分
14日…市役所・きらきら 9時00分〜17時00分
25日…きらきら 20時00分まで
こども相談課 電話:61-3897
こども相談窓口きらきら 電話:61-3827
妊娠・出産・育児に関わる相談
月曜日~金曜日…市役所 8時30分〜17時00分
市民健康課 電話:61-3944
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
教育センター 電話:24-3495・3386(相談専用)
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
教育センター 電話:24-5235(相談専用)
要予約(随時)
2日・16日・23日・30日…市役所 9時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
12日…市役所 14時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
5日…市役所 13時00分〜16時00分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(随時)
対象は昭和56年5月以前建築の木造住宅
月に1、2回程度…市役所 13時30分〜16時30分
建築指導課 電話:61-3586
要予約(随時)
25日…9時00分〜12時00分
成年後見センター 電話:38-8003
いずれも面談は要予約(随時)
月曜日~金曜日…8時30分~17時30分
ラファエル会鎌倉地域支援室 電話:55-8878
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
キャロットサポートセンター 電話:25-3939
(つながらない場合は 電話:23-5235)
対象は主に精神障害のある人
月曜日~金曜日…9時30分〜17時00分
地域生活サポートセンターとらいむ 電話:61-3205
要予約(随時)
月曜日~金曜日、14日・28日…9時30分〜17時00分
障害者二千人雇用センター 電話:53-9203
市役所ロビーで気軽に相談できます!(予約不要)
16日…10時00分〜15時00分
要予約(随時)
月曜日~金曜日…9時00分〜17時00分
インクル相談室鎌倉 電話:46-2119
要予約(随時)
月曜日~金曜日…市役所 9時00分~17時00分
生活福祉課 電話:61-2319
要予約(随時)
3日・17日…市役所 13時00分〜16時00分
地域共生課 電話:61-3870
面談は要予約(随時)
月曜日~金曜日…市役所 10時00分〜13時00分・14時00分〜16時30分
地域共生課 電話:23-9311 (相談専用)
要予約(1週間前の8時30分から受け付け。受付日が祝日・休日に当たる場合は、その前開庁日から予約可)
19日…市役所 9時30分〜16時30分
(原則面談ですが、予約の上、電話での相談も可)
くらしと福祉の相談窓口 電話:61-3864
要予約(随時)
活動への参加や運営などに関する相談
11日・25日…13時30分〜16時30分
NPOセンター鎌倉 電話:60-4555
(注)令和2年国勢調査結果(確定値)に基づく推計
https://machiiro.town/(外部サイトへリンク)
平日…8時30分~17時00分
市役所への郵送物は、郵便番号(〒248-8686)と宛名(鎌倉市役所・〇〇課)で届きます。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。