ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和6年度(2024年度) > 広報かまくら令和6年度4月号(No.1414) > 広報かまくら令和6年度4月号5面
ページ番号:36694
更新日:2024年3月28日
ここから本文です。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:5,066KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
在宅の重度障害者に支給している特別障害者手当等の支給額(月額)を、4月分(5月支払い分)から次のとおり改定します。
【問い合わせ】障害福祉課 電話:61-3974 ファクス:25-1443
令和8年度からの次期同計画策定についての協議などを行います。募集は2人。
総会などの会議出席や農地利用の最適化推進などを行います。募集は1人。
鎌倉都市計画特別緑地保全地区(植木特別緑地保全地区)の決定に係る原案を取りまとめました。縦覧を行うとともに、公聴会を開催します。
4月18日(木曜日)~5月2日(木曜日)…都市計画課(本庁舎3階)
傍聴する人は直接会場へ。なお、公述の申し出がない場合は開催しません(市ホームページなどでお知らせします)。
【問い合わせ】都市計画課 電話:61-3408
4月17日(水曜日)・5月15日(水曜日)・6月19日(水曜日)…市役所講堂(第3分庁舎)午前9時30分から
変更の場合は、市ホームページでお知らせします。
【問い合わせ】教育総務課 電話:61-3746
市では、市道に面してセットバックした用地を申請に基づき買い取り、または寄付を受け、市道として整備・管理をしています(狭あい道路拡幅整備事業)。
令和2年9月から新型コロナウイルス対策のため、新規買い取りの受け付けを中止していましたが、4月1日から再開します。詳細は市ホームページを。
【問い合わせ】道水路調査課 電話:61-3639
飼い主のいない猫に不妊去勢手術を行う市内の団体に、手術費の一部を助成します。希望する団体は申請してください。必要書類などはお問い合わせを。
【申し込み】4月1日~30日に、環境保全課(電話:61-3454)へ
神奈川産業振興センターの専門家派遣事業を利用する際の費用を一部助成します。対象は、創業予定の人や経営の革新・販路の拡大を考えている中小企業者、新規事業の計画を検討している人など。詳細は市ホームページを。
応募書類とプレゼンテーションによる選考の上、新規性・独創性や地域性・社会性が高いと認められるプランに補助金を交付します。申し込みは6月14日午後5時まで。
補助率は対象事業費の80%、補助限度額100万円。
詳細は、応募の手引き(4月以降に商工課商工担当〈本庁舎1階〉・支所・市ホームページで入手できます)で確認を。
【問い合わせ】商工課商工担当
無作為に抽出した400世帯を対象に、住宅用火災警報器の設置状況などのアンケートを郵送で実施します。ご協力を。
【問い合わせ】予防課 電話:44-0963
実施期間…4月10日(水曜日)~24日(水曜日)
3月下旬に郵送した通知を持って、都合の良い会場へ。費用や日程は、通知や市ホームページで確認を。飼い犬を市に登録していない場合は、会場で登録手続きもできます。
(注)荒天中止。市ホームページか電話で確認を
(注)集合注射を利用しない場合は、動物病院で必ず接種させてください
【問い合わせ】環境保全課 電話:61-3454
県営水道では、4月中旬 ~9月中旬に、道路や宅地内の水道メーター付近で、昼夜(夜間は道路での調査)水が漏れる音を聴き取る調査を行います。委託した民間業者の調査員は県発行の業務委託従事者証明書を携行し、腕章を着けています。宅地内は声を掛けてから調査を行います。
なお、費用を請求することはありません。不審な点があればお問い合わせを。
【問い合わせ】県鎌倉水道営業所 電話:22-6200
会場・申し込みは同事務所。電話相談以外は要予約。
申し込み…5月7日まで
禁煙相談・薬物乱用問題の相談(電話・来所)、アルコールに関する相談(電話)は随時実施。
飼い主には、「飼い犬事故届出書」を提出する義務があります。ご連絡を。
【問い合わせ】県鎌倉保健福祉事務所 電話:24-3900
職員課 労務担当
新しい作業服は、より環境に配慮したリサイクルができるものになります。従来の作業服も当分の間、着用します。
【問い合わせ】障害福祉課 電話:61-3975
5月3日(金曜日・祝日)〜5日(日曜日)12時00分~16時00分
都市計画課 電話:︎61-3658
5月の連休中、江ノ電(鎌倉駅~腰越駅)を利用する住民などが鎌倉駅構外の列に並ばず、構内へ入場できる社会実験を行います。
下記の対象地域に在住・在勤・在学し、事前に「江ノ電沿線住民等証明書」の申請・入手が必要です。
昨年発行の証明書をお持ちの人は申請不要です。
御成町、由比ガ浜、笹目町、長谷、坂ノ下、極楽寺、稲村ガ崎、七里ガ浜東、七里ガ浜、腰越、津、津西
(注)鎌倉駅~腰越駅の区間内で、社会実験中に有効期間内のもの
市民健康課 電話:61-3979
これまでの全額公費による(無料)接種は、3月で終了しました。これに伴い、鎌倉市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター、市予約システム、LINEの鎌倉市ワクチン接種予約公式アカウントも終了しました。
今後は、65歳以上の人および60~64歳で重症化リスクの高い人を対象に、10月~1月の年1回(予定)で実施します。詳細は決まり次第お知らせします。
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。