ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和6年度(2024年度) > 広報かまくら令和6年度4月号(No.1414) > 広報かまくら令和6年度4月号7面
ページ番号:36696
更新日:2024年3月28日
ここから本文です。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:5,066KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
鎌倉青少年会館(二階堂912-1)
青少年課 電話:61-3886
中高生が放課後や休日を思い思いに過ごせる、やってみたいことができる、そこから新たなつながりが生まれる──鎌倉青少年会館(鎌青(かませい))は、そんな場所に生まれ変わります。
どんな場所にするかは、中高生で結成した鎌青リニューアル実行委員会と、市内約3千人の中高生アンケートを基に決めました。
館内を音楽やダンス、自習など、自由に過ごせる場に、同館広場(ミカエル広場)をバスケットボールやサッカーなどの運動ができる場になるよう整備します。
リニューアルオープンは11月10日(日曜日)です。
リニューアルに向けて、整備・運営・オープニングイベントについて話し合う実行委員を募集します。他校生と一緒に、「中高生の居場所」をつくりませんか?
私たち中高生にとって「楽しい場所」ってなんだろう。その答えは、鎌青にあるのです。リニューアルに向けて、私たち中高生も企画に参加しています。学生の最高の時間を創ることができる施設にパワーアップしていきましょう!
クラウドファンディング支援にご協力を
中高生に思いっきりスポーツが楽しめる環境を! 同館広場にバスケットゴールとサッカーグラウンドマークを設置します。整備に向けて、費用の一部をクラウドファンディングで募集します。子どもたちの育成のため、皆さまの支援をお待ちしています。
実行委員やオープニングイベント参加者募集、クラウドファンディングなど、リニューアルの詳細はこちら…鎌倉青少年会館リニューアルについて
政策創造課 政策創造担当
3Dプリンターなどを駆使した
楽しいモノづくり の世界に触れてみませんか!
「コンパクトなヘルメットがほしい」「街のポイ捨てをなくしたい」そんな日常のちょっとした「困りごと」や「あったらいいな」を、FAB(楽しいモノづくり)というアプローチでどう解決していくのかを、神奈川大学の学生たちと一緒に考え、カタチにしていきます。
1日目はFABの考え方や、3Dプリンターなどのデジタル工作機器でどんなことができるのかを知り、2日目は実際に皆さんの抱える困りごとなどを基に学生たちが制作した試作品を発表、実際に手に取って意見交換します。
3Dプリンターなどのデジタル工作機器やモノづくり、FABに興味のある人、お待ちしています!
5月11日(土曜日)、10月19日(土曜日)(全2回)13時00分~15時00分
市役所講堂(第3分庁舎)
市内在住・在勤・在学か市内で活動し、2回とも参加できる人。抽選20人程度
4月12日までにe-kanagawa電子申請( 外部サイトへリンク )で
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。