ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和6年度(2024年度) > 広報かまくら令和6年度2月号(No.1424) > 広報かまくら令和6年度2月号7面
ページ番号:38647
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:5,560KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
市街地整備課 庁舎整備担当
「新しい市役所(庁舎)」の基本設計を始めるに当たり、設計業務を担う「株式会社日建設計」が提案した建物のイメージを詳しくお話しします。パネル展示やVR体験などもご用意する予定です。
2月24日(月曜日・振替休日)10時00分~13時00分
鎌倉商工会議所会館
保険年金課
電話:61-3953(国民健康保険)
電話:61-3961(後期高齢者医療保険)
マイナ保険証を使用すると、今までの受診歴や薬の情報をもとに適切な診療が受けられます。
次の(1)〜(4)で登録できます。登録にはマイナンバーカードと利用者証明パスワードが必要です。
(注)紙の保険証は券面に記載の有効期限まで利用できます
(注)マイナ保険証をお持ちでない人には、有効期限が切れるまでに資格確認書を郵送します。申請は不要です
高齢者いきいき課 電話:61-3899
高齢者の急病や外出中の事故などの緊急事態に備えて、あらかじめ市に必要事項を登録し、いざというときに登録した人に代わって、市が関係機関(警察・消防・医療機関など)へ情報を提供し、迅速な対応ができるようにするものです。
このたび、対象を65歳以上全ての人に拡大しましたので、登録を希望する人は同課へ連絡を。
人生の最期に向けて、自身の気持ちや考えを整理し、残される家族にその思いを伝えることができるよう「エンディングノート」を配布しています。最新の第3版では、「終活にかかわる制度等」の項目を追加しました。
(注)市ホームページからも入手できます
障害福祉課 電話:61-3975 FAX25-1443
ご活用ください!
これまでアナログで行っていたサービスの一部をデジタル化し、登録者一人一人に合わせた情報をスピーディーに分かりやすく提供する、スマートフォンアプリとウェブサイトができました。
障害のある人やそのご家族、事業者など
「かまくら障害者支援アプリ」で検索し、アプリをダウンロードするかウェブサイトにアクセス
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。