広報かまくら令和7年度5月号8面
子育て情報かまっこLAND
10・11面でもイベントを紹介♪
市公式LINE
広報課 電話:61-3867
子ども・子育て情報も配信!
https://line.me/R/ti/p/%40kamakuracity(外部サイトへリンク)
図書館のおはなし会
待ってるよ
- 中央図書館 電話:25-2611
- 腰越図書館 電話:33-0711
- 深沢図書館 電話:48-0022
- 大船図書館 電話:45-7710
- 玉縄図書館 電話:44-2218
あかちゃんと楽しむ(0・1歳)
妊婦さんやそのご家族も参加できます
- 中央図書館…5月9日(金曜日)11時00分
- 腰越図書館…5月28日(水曜日)10時30分
- 深沢図書館…5月20日(火曜日)10時00分(1歳)、11時00分(0歳)
- 大船図書館…
5月14日(水曜日)10時30分
5月29日(木曜日)15時00分(おはなし会の後に、「布おもちゃであそぼう!」を開催。布おもちゃや布えほんで自由に遊べます。17時00分まで)
- 玉縄図書館…5月17日(土曜日)10時00分
おひざにだっこ(2・3歳)
- 中央図書館…5月16日(金曜日)10時30分(おはなし会の後に、「布おもちゃであそぼう!」を開催。布おもちゃや布えほんで自由に遊べます。11時45分まで)
- 腰越図書館…5月14日(水曜日)10時30分(おはなし会の後に、「布おもちゃであそぼう!」を開催。布おもちゃや布えほんで自由に遊べます。11時45分まで)
- 深沢図書館…5月21日(水曜日)10時30分(おはなし会の後に、「布おもちゃであそぼう!」を開催。布おもちゃや布えほんで自由に遊べます。11時45分まで)
- 大船図書館…5月17日(土曜日)10時00分
- 玉縄図書館…5月10日(土曜日)10時00分(おはなし会の後に、「布おもちゃであそぼう!」を開催。布おもちゃや布えほんで自由に遊べます。11時45分まで)
おはなし会(4歳以上)
- 中央図書館…5月8日(木曜日)15時30分
- 腰越図書館…5月17日(土曜日)15時00分
- 深沢図書館…5月25日(日曜日)10時30分
- 大船図書館…5月17日(土曜日)11時00分
- 玉縄図書館…5月10日(土曜日)16時00分
健診・育児教室・相談
こども家庭センター 電話:61-3944
医療機関による個別健診
受診する医療機関に直接予約を。
会場による教室・健診
対象者には、該当月の前月に案内を送付しています。
e-kanagawa電子申請で予約を。
- 6か月児 育児教室
- 1歳6か月児 健康診査
- 2歳児 歯科健康診査
- 3歳児 健康診査
乳幼児健康相談(抱っこ de シャベル)
保健師・栄養士が個別に相談に応じます。
子育て支援センターの催し
記載のないものは、主に3歳までのお子さんが対象です。
鎌倉子育て支援センター
鎌倉子育て支援センター 電話:23-0606
大きい子のおはなし会
図書館員による絵本・紙芝居など
公園へ行こう!
長谷つくし公園で集合・解散
(注)雨天中止
図書館のおはなし会
よちよち歩きまで
赤ちゃんひろば
よちよち歩きまで
- 水曜日
10時00分~12時00分
13時30分~15時30分
大船子育て支援センター
大船子育て支援センター 電話:47-3377
小さなおはなし会
よちよち歩きまで
土曜ひろば
- 5月17日(土曜日)
10時00分~12時00分
13時30分~15時30分
赤ちゃんひろば
よちよち歩きまで
小さい赤ちゃんひろば
6カ月まで
深沢子育て支援センター
深沢子育て支援センター 電話:48-0550
土曜ひろば
- 5月10日(土曜日)
10時00分~12時00分
13時30分~15時30分
出張ひろば
放課後かまくらっ子ふかさわで開催
ハーフバースデー
6カ月
【申し込み】ホームページ(受け付け中)
はじめてのおでかけ
2~3カ月
【申し込み】ホームページ(受け付け中)
BIRTHDAY PARTY お誕生会
5月生まれの1~3才
先着20組
【申し込み】ホームページ(受け付け中)
図書館のおはなし会
10カ月まで
赤ちゃんの日
よちよち歩きまで
腰越子育て支援センター
腰越子育て支援センター 電話:40-5801
イベントなど詳細はお問い合わせを
玉縄子育て支援センター
玉縄子育て支援センター 電話:45-5077
助産師がいる日
母乳相談など
よちよち歩きまで
- 5月15日(木曜日)・22日(木曜日)10時00分~15時00分
お誕生日会
5月生まれ
おひさまひろば
【申し込み】電話(5月1日から)
障がいなどのために、大勢の中で遊ぶのが苦手なお子さんや、遊ばせるのが不安な人のための少人数ひろばです。
たんぽぽのおはなし会
【申し込み】電話(5月12日から)
鈴木先生のハッピィー子育て
保育士による子育て相談
ふたごちゃんの会
双子の妊婦さんも
【申し込み】電話(5月12日から)
ベビーちゃんの日
よちよち歩きまで
へいわの学校(修学旅行)参加者募集
文化課 電話:61-3854
派遣事業として広島市を訪問する小・中学生を募集します。平和祈念式典やヒロシマ平和学習受入プログラムにご参加いただきます。定員12名程度。
- 期間:8月5日(火曜日)~7日(木曜日)
- 対象:市内在住・在学の小学5年~中学生
【申し込み】e-kanagawa電子申請で
(注)説明会と事前学習会、訪問後に学習会と報告会あり
高校生などへ就学援助金
1人当たり4万5,000円
学務課 電話:61-3796
高校などに在籍するお子さんの就学について、経済的にお困りの保護者などに、学用品費・教科書代などとして、生徒1人当たり4万5,000円の就学援助金を支給します。
- 対象:市内在住で、高等学校・中等教育学校の後期課程・特別支援学校高等部・高等専門学校(高校卒業資格が得られる学校)の在学生の保護者など。所得制限あり。詳細は市ホームページを
- 申請方法:5月7日~6月30日(必着)にe-kanagawa電子申請か、郵送で学務課へ。必要書類は、申請書・生徒証の写し・家賃額などが確認できるもの。郵送の場合は、110円分の切手を貼った返信用封筒も。申請書は学務課(第4分庁舎)・支所・市ホームページで入手できます
教育委員会とフリースクールなどによる不登校相談会
教育センター相談室 電話:61-3807
不登校で悩む児童・生徒や保護者などを対象に、個別相談会を行い、一人一人の社会的自立や学校生活の再開に向けた支援を行います。参加費用や事前申し込みは不要です。
- とき:6月7日(土曜日)13時00分~16時30分(受け付けは12時30分~16時00分)
- ところ:県立青少年センター(横浜市西区)
- 内容:不登校経験者や保護者による座談会、フリースクールなどの活動紹介、個別相談会など