ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・平成26年度 > 広報かまくら平成26年度8月1号(No.1236) > 広報かまくら平成26年度8月1日号4面
ページ番号:14583
更新日:2024年8月5日
ここから本文です。
市役所は電話23-3000
市民課・保険年金課の窓口(本庁舎1階)は、毎月第2・4土曜日も開設しています。保険年金課では、国保資格取得・喪失届出業務に限ります。届け出の内容により、受け付けできないものもあります。
8月の開設…9日・23日午前9時~午後5時(正午~午後1時は証明書の交付のみ)
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 保険年金課 電話61-3607
保守点検のため8月2日(土曜日)・3日(日曜日)は休業します。
【問い合わせ】市民課 電話61-3902 市民サービスコーナー 電話48-3030
納税課の窓口(本庁舎1階)と電話で行います。納付もできます。
8月24日(日曜日)…午前9時~午後4時
【問い合わせ】納税課 電話61-3915
8月分の国民健康保険料の納付期限は9月1日です。
口座振替の申し込みは直接、金融機関などへ。
【問い合わせ】保険年金課 電話61-3954
募集は若干名。
次のいずれかを満たし、平成27年4月1日から勤務できる人。
学校はいずれも学校教育法に基づくもの
【申し込み】8月1日~15日(消印有効)に郵送で消防総務課(電話25-7518)へ。受験案内と申込書は、各消防署・所で配布しているほか、市ホームページからも入手できます
6月30日から教育委員会・監査委員事務局の執務室が、鎌倉水道営業所庁舎2階(御成町12の18)に移転しましたので、ご注意ください。
※学務課のうち、学務担当は本庁舎4階内で移動しました
駐車場はありませんので、市役所駐車場をご利用ください
【問い合わせ】教育総務課 電話61-3740
現在、児童扶養手当・特別児童扶養手当の受給資格がある人は、更新手続きが必要です。対象の人には、通知をしますので、印鑑と証書などを持って、児童扶養手当は現況届を、特別児童扶養手当は所得状況届をこども相談課(本庁舎1階、電話61-3896)へ提出してください。
提出がないと、8月分以降の手当が受給できなくなります。
※8月1日・29日は大変混み合います。手続きはお早めに
(仮称)「保育園みつばち」(台二丁目)への、9月以降の入園希望者の申し込みを受け付けます。先着順ではありません。
【申し込み】8月11日までの平日、午前8時30分~5時15分に保育課(本庁舎1階、電話61-3892)へ
老人いこいの家「こゆるぎ荘」は耐震診断の結果、耐震性が低いことが判明したため、8月1日から利用停止となります。
【問い合わせ】高齢者いきいき課 電話61-3930
8月2日(土曜日)は、停電に伴い、市内の図書館はすべて休館となります。蔵書検索や予約などインターネットサービスも停止します。なお、8月25日(月曜日)は開館します。
【問い合わせ】中央図書館 電話25-2611
市では、都市計画のマスタープランであると同時に総合計画の都市整備に関わる部門の計画として、多くの市民の参加のもと、鎌倉市都市マスタープランを策定しています。
現在、新たな課題や社会情勢などに対応するため、見直し作業を行っています。これに当たり、地域の身近なまちづくりの課題などについて市民の皆さんの意見を伺うことを目的に、市民ワークショップを開催します。
【申し込み】8月15日(消印有効)までに、住所・氏名・年齢・性別・電話番号を、はがきかEメールで都市計画課(cityplan@city.kamakura.kanagawa.jp、電話61-3408)へ。参加者は、地域バランスを考慮して抽選することがあります
鎌倉広町緑地(腰越字広町ほか)の指定管理者を募集します。
【問い合わせ】募集要項は、8月25日~9月5日に公園課(本庁舎4階、電話61-3492)で配布するほか、市ホームページからも入手できます
対象は中学生以上の人。AEDを使った成人の心肺蘇生法(筆記・実技の効果測定を含む)、小児・乳児・新生児の心肺蘇生法などの高度な応急手当の実技指導。先着30人。
9月14日(日曜日)…深沢行政センター 午前9時~午後5時
【申し込み】8月1日以降に深沢消防出張所(電話32-4090)へ
平成25年度に実施した市内の遺跡調査と研究を、8月24日(日曜日)、鎌倉生涯学習センターで報告します。
【問い合わせ】文化財課 電話61-3857
引きこもりを克服した人、支援者の体験談を聞き、社会参加や自立に向けた方策を一緒に考えるフォーラムです。個別相談会や懇談会も開催します。引きこもりに悩む人など、先着50人。
9月5日(金曜日)…玉縄青少年会館 午後1時~4時30分
【申し込み】8月2日~9月3日に県青少年サポート課(電話045-263-4467、月曜日休み)へ
防衛省では、航空学生・一般曹候補生・自衛官候補生を募集します。
受付期間は、8月1日~9月9日(必着)。応募資格などの詳細はお問い合わせを。
【問い合わせ】防衛省自衛隊神奈川地方協力本部藤沢募集案内所 電話0466・26-2216
中小企業退職金共済(中退共)制度は、中小企業で働く従業員のための国の退職金制度です。
掛け金は全額非課税で、事業主は新規加入・掛け金増額助成が受けられます。
市内の事業主が、中退共制度または鎌倉商工会議所が実施する特定退職金共済制度に新規加入した場合、国の助成に加え、市が掛け金の一部(従業員1人当たり月額400円)を加入から3年間補助します。
【問い合わせ】中退共本部 電話03・6907-1234 勤労者福祉担当 電話47-1771
環境保全課 電話61-3420
大きな音の出るロケット花火などは、近隣の迷惑になるため、市では条例で深夜(22時00分~翌6時00分)に海岸や公園などで行うことを禁止しています。
また、特別対策区域(地図は、PDF版でご覧いただくかお問い合わせください。)を指定し、夏季期間中の21時00分~翌5時00分に警備員が巡回指導します。週末の深夜には、地元住民の皆さん(深夜花火防止対策協力員)と市職員も一緒に巡回します。
深夜花火の防止にご協力をお願いします。
委嘱期間は、「こども育成指導員」は受験月の翌々月の1日から、「障害支援区分認定調査員」は10月1日から27年3月31日まで(5年を限度に更新でき、再度の選考を経て新たに任用されることもあり)