ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 高齢者福祉・介護保険 > 行方不明者早期発見支援サービス
ここから本文です。
更新日:2022年5月25日
徘徊高齢者の早期発見を目指した制度です。
ご家族の希望により、交通機関等の協力機関に捜索の協力の依頼を行います。
(依頼を受けた交通機関等は、通常の業務の範囲内で捜索に協力します)。
鎌倉市内の協力機関:タクシー会社、バス会社、鉄道会社、一部のガソリンスタンド、電気管理技術者協会等
鎌倉市徘徊高齢者SOSネットワークシステム利用申請書兼登録台帳(PDF:96KB)を記入して、上記連絡機関のいずれかに申請してください。
認知症高齢者等の介護者に対して、GPS等による小型位置情報端末機器を貸し出します。
認知症高齢者等が身につけることで、行方不明となった場合、インターネット環境(PC・スマホ等)により、介護者自身が位置情報の検索を行ったり、24時間コールセンターに居場所特定を依頼することで早期発見・保護が可能となります。
端末機器は、小型かつ軽量であるため、中敷きのかかと部分に収納スペースがある専用靴(別売)に入れて使用できる他、普段持ち歩く鞄に入れる、ベルトに取り付ける等、対象者に合った方法で使用ができます。
また本事業には、認知症高齢者等が被保険者となる日常生活賠償補償が付帯されています。
あわせて下記も御参照ください。
鎌倉市認知症高齢者探索サービス(案内ちらし)(PDF:2,066KB)
次の全項目を満たす者を対象者とします。
ア 鎌倉市に住民登録があり、介護保険料を滞納していない者。
イ 概ね65歳以上の高齢者等で在宅生活をしており、認知症等により徘徊行動がみられる者。
月額で次の利用料金がかかります。
利用希望の方は、次の申請書の所定事項に記入のうえ、高齢者いきいき課8番窓口に御提出ください。(郵送可)
鎌倉市認知症高齢者等早期発見支援事業(新規・変更)利用申請書兼登録台帳(エクセル:54KB)
本事業には、ホームネット株式会社を保険契約者とした日常生活賠償補償が付帯されています。
補償内容は、次のとおりです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ