ページ番号:10999
更新日:2024年7月24日
ここから本文です。
便利で身近な乗り物として、多くの方が利用し、通勤手段としても注目を集めている自転車ですが、近年、利用者のルール・マナーの低下が社会的な問題となっています。
正しいルールを知り、安全に自転車を利用しましょう。
「自転車安全利用五則」が令和4年11月1日に改定されました。
1 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3 夜間はライトを点灯
4 飲酒運転は禁止
5 ヘルメットを着用
自転車安全利用五則(自転車ルールブック抜粋)
(出典:神奈川県・神奈川県警察「自転車ルールブック」より抜粋)
令和5年4月1日から全ての自転車利用者について、乗車用ヘルメットの着用が努力義務となります。
自転車事故で亡くなった方の約6割が頭部に損傷を負っています。
また、ヘルメット非着用時の致死率は、着用時と比べて約2.3倍も高くなっています。※出典元「自転車ヘルメットの着用( 外部サイトへリンク )」
自転車事故による被害を軽減するためにも、全ての利用者がヘルメットを着用しましょう。
・自転車安全利用五則チラシ(内閣府)(PDF:1,079KB)