ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 共生社会の推進 > 過去に開催したイベント > 令和6年度鎌倉市共生のまちづくり講座「Codaコーダあいのうた」映画上映会
ページ番号:38448
更新日:2025年4月8日
ここから本文です。
鎌倉市では、共生社会の実現に向け、多様な視点から共生の取組を学び、理解を深めるため「鎌倉市共生のまちづくり講座」を実施しています。1月26日(日曜日)に映画「Codaコーダあいのうた」の上映を行います。
豊かな自然に恵まれた海の町で暮らす高校生のルビーは、両親と兄の4人家族の中で一人だけ耳が聴こえる。陽気で優しい家族のために、ルビーは幼い頃から“通訳”となり、家業の漁業も毎日欠かさず手伝っていた。新学期、秘かに憧れるクラスメイトのマイルズと同じ合唱クラブを選択するルビー。すると、顧問の先生がルビーの歌の才能に気づき、都会の名門音楽大学の受験を強く勧める。だが、ルビーの歌声が聞こえない両親は娘の才能を信じられず、家業の方が大事だと大反対。悩んだルビーは夢よりも家族の助けを続けることを選ぶと決めるが、思いがけない方法で娘の才能に気づいた父は、意外な決意をし・・・。
コーダ(CODA)とは「Children of Deaf Adults」の略で、聴力に障害のある親のもとで育った、健聴者の子どもを指します。コーダは幼少期から、聞こえない世界と聞こえる世界を行き来する生活を送っています。手話ができることに誇りを持ち、大人になって仕事に活かす人もいれば、日常的な音や情報に関する支援を担い、親を守らなければならないという強い責任感に耐えられず、独り悩み続けている人もいます。
本作は、家族で唯一の聴者として役割を果たさなければならないという苦悩と、外の世界で自分の夢を追いかけたい気持ちの狭間にいるコーダの複雑な心情が描かれた作品です。
映画「Coda コーダあいのうた」公式サイト(外部サイトへリンク)
令和7年1月26日(日曜日)
13時15分~(12時45分開場※自由席となります)
13時15分~上映開始
15時35分~映画の振り返り
16時00分終了
鎌倉市川喜多映画記念館(鎌倉市雪ノ下2丁目2番12号)
(注)川喜多映画記念館は駐車設備がありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
45名程度(抽選)
無料
鎌倉市内に在住・在勤・在学の方
e-kanagawaによる電子申請での申込となります。
(注)上映はバリアフリー日本語音声ガイド&バリアフリー日本語字幕にて行います。
令和7年1月1日(水曜日)9時00分から令和6年1月15日(水曜日)23時59分まで
(注)介助が必要等、ご不安なことがあればご相談ください。