ホーム > くらし・環境 > 地域コミュニティ・市民活動 > 交流会 > つながるひろがるトーク会(地域活動活性化のための意見交換会)
ここから本文です。
更新日:2024年2月1日
令和2年(2020年)1月19日(日曜日)に鎌倉市役所第3分庁舎講堂にて、地域活動活性化のための意見交換会(つながるひろがるトーク会)を開催しました。30~40代の方を中心に38名が参加し、普段から地域活動を行っている方や様々な活動に関心がある方、関心はあるけれど普段参加することができない方も含めて、それぞれの活動について知る機会や地域への想いを共有する機会になりました。
令和2年(2020年)1月19日(日曜日)午後1時から午後4時まで
鎌倉市役所第3分庁舎1階講堂
田中美乃里氏(特定非営利活動法人地域魅力理事長/慶応義塾大学SFC非常勤講師)にから「逗子30’sプロジェクト」の活動内容とそれぞれの活動に対するポイントをご紹介いただきました。
渡辺英昭氏(一般社団法人材木座自治連合会会長)と小松春雄氏(七里ガ浜自治会会長)からそれぞれの自治会・町内会について活動内容をご紹介いただき、それぞれの会で力を入れている取り組みについてお話しいただきました。
地区ごとのテーブルに分かれ、地域の特徴・課題を出し合い、解決策となるプロジェクトを組みました。それぞれのプロジェクトでは、地域資源を活かした多くのアイデアがあげられました。各グループが企画したプロジェクトの概要は、開催報告書をご参照ください。
参加者同士の出会いがあり、テンポ良く賑わいのあるトーク会となりました。地域活動において実現できるかわからないことも、まずは話し合うことで、活動の活性化につなげることが大切です。本会で生まれた出会いは、ぜひ今後も活かしていただきたいです。
つながるひろがるトーク会開催報告書(瓦版)(PDF:432KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ