ホーム > 産業・まちづくり > 都市計画 > 鎌倉市都市マスタープラン > 過去の鎌倉市都市マスタープラン > 鎌倉市都市マスタープラン(平成10年3月) > III.部門別方針 > 都市マスタープラン「III部門別方針 8福祉のまちづくりの方針」 > 都市マスタープラン「III部門別方針 8福祉のまちづくりの方針 4重点事業・地区」
ページ番号:5404
更新日:2018年3月1日
ここから本文です。
事業/地区 |
種別 |
重点事業重点地区とする理由 |
取り組み方針 |
道路空間のバリアフリー*化 |
推進 事業地区 |
高齢者、障害者などが安心して外出できる環境をつくるため。 |
歩行空間の確保、段差の解消 |
公共的建築物のバリアフリー*化 |
推進 事業地区 |
高齢者、障害者などが安心して外出できる環境をつくるため。 |
新規施設のバリアフリー*化 |
市営住宅の建替え等による高齢者、障害者住宅の確保とバリアフリー*化 |
推進 事業地区 |
高齢者、障害者が安心して居住できる住宅を整備するため。 |
公共賃貸住宅再生マスタープランに基づく建替え、改善 |
公園、広場の整備と改善 |
推進 事業地区 |
高齢者、障害者が地域の人々や子どもたちと気軽に交流し、憩うことのできる空間をつくるため。 |
既存公園等の改善 |
コミュニティ*施設の整備 |
推進 事業地区 |
高齢者、障害者が地域の人々や子どもたちと気軽に交流し、憩うことのできる施設をつくるため。 |
地域の人が誰でも利用できる場としての施設づくり |
福祉施設の整備 |
推進 事業地区 |
高齢者、障害者が必要とするケアサービスを適切に受けられるようにするため。 |
福祉施設整備 |
福祉のまちづくりの総合的推進(鎌倉大船深沢腰越の各拠点地域) |
方針検討 事業地区 |
道路整備をはじめ様々な事業展開にあわせて、計画的総合的な福祉のまちづくりを実現するため。 |
各地区の計画策定に際しての、福祉の視点からの検討 |
○:実施計画に位置づけられているもの。
△:健康福祉プランに位置づけられているもの。
※種別(A、B、C)の内容については、III.0-2. 各部門別方針の基本的な構成を参照して下さい。
所属課室:まちづくり計画部都市計画課都市計画担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階
電話番号:0467-61-3408(直通)
ファクス番号:0467-23-6939