ページ番号:16425
更新日:2025年2月25日
ここから本文です。
線引きは、おおむね10年後の将来人口予測のもと、都市計画区域について「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(以下「整開保」という。)」などを都市計画に定めるとともに、無秩序な市街化を防止するため、都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域に区分する(以下「区域区分」という。)もので、都市計画の根幹をなすものです。
これらの都市計画を見直すことを「線引き見直し」といい、神奈川県ではおおむね5年ごとに県内一斉で、この「線引き見直し」を行っています。
また、整開保や区域区分等の見直しに向け、社会経済情勢の変化を踏まえるとともに、学識経験者や市町の意見を聞いた上で、県の基本的な考え方やその基準及び見直しの目標年次における県の推計人口などを「基本的基準」として、線引き見直し毎に定めています。
線引き見直しで決定(変更)する都市計画(整開保、区域区分、都市再開発の方針など)についてはこちら
県では令和4年10月から11月にかけて基本的基準(素案)を公表し、「かながわ県民意見反映手続要綱」に基づく県民意見募集を経て、令和4年12月に「第8回線引き見直しにおける基本的基準」を策定しました。
第8回線引き見直しにおける基本的基準(概要版)(PDF:456KB)( 外部サイトへリンク )
第8回線引き見直しにおける基本的基準(PDF:630KB)( 外部サイトへリンク )
所属課室:まちづくり計画部都市計画課都市計画担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階
電話番号:0467-61-3408(直通)