ホーム > 産業・まちづくり > 都市計画 > 都市施設に関する計画 > 都市計画道路の見直しについて
ここから本文です。
更新日:2016年12月27日
平成29年度内に行う都市計画道路の変更・廃止の素案をまとめたため、説明会を実施します。
第1回:1月20日金曜日 午後7時~9時 市役所 第3分庁舎 講堂
第2回:1月22日日曜日 午後2時~4時 市役所 第3分庁舎 講堂
第3回:1月28日土曜日 午後2時~4時 腰越学習センター 第4集会室
第4回:1月31日火曜日 午後7時~9時 腰越学習センター 第4集会室
都市計画道路の変更・廃止予定箇所図(PDF:6,662KB)
市では、これまで、都市計画道路の見直し方針(案)について全3回のパブリックコメントを実施し、その対応等について都市計画審議会から専門的・中立的な意見を聴き修正等をしてまとめてきました。
このたび、取りまとめた結果について鎌倉市都市計画審議会へ諮問し、答申を受けた後、「都市計画道路の見直し方針」として確定いたしました。
都市計画道路の見直し方針
分冊1(中間報告その1)
分冊2(中間報告その2)
市では、平成19年に策定した「鎌倉市都市計画道路の見直しの基本的な考え方」に基づき、都市計画道路の見直し作業を実施しました。
これまで、個別路線の見直し作業として「見直し検討対象路線の選定」「必要性の検証」については平成24年8月に、「課題解決策の検討」「交通量の検証と総合評価」については同年11月に、それぞれ中間報告としてとりまとめ公表し、パブリックコメントを実施してまいりました。
パブリックコメントの結果等を内容に反映し「都市計画道路の見直し方針(案)」として全体をまとめ、平成25年3月18日(月曜日)から4月16日(火曜日)まで意見募集を行いました。
市民の皆様から頂きましたご意見の概要及び市の考え方につきましては、以下をご覧ください。
PDFで表示しています。画面上小さく表示されて読みにくい場合は、拡大表示するなどしてご覧ください。
市では、平成19年に策定した「鎌倉市都市計画道路の見直しの基本的な考え方」に基づき、検討を進めてまいりました。
ステップ1から4までのうち、次の検証項目までまとめ、【中間報告その2】として、平成24年12月20日まで意見募集を行いました。
市民の皆様から頂きましたご意見の概要及び市の考え方につきましては、以下をご覧ください。
PDFで表示しています。画面上小さく表示されて読みにくい場合は、拡大表示するなどしてご覧ください。
市では、平成19年に策定した「鎌倉市都市計画道路の見直しの基本的な考え方」に基づき、検討を進めてまいりました。
ステップ1から4までのうち次の検証項目までまとめ、【中間報告その1】として、平成24年9月13日まで意見募集を行いました。
市民の皆様から頂きましたご意見の概要及び市の考え方につきましては、以下をご覧ください。
PDFで表示しています。画面上小さく表示されて読みにくい場合は、拡大表示するなどしてご覧ください。
本市には都市計画道路が39路線、総延長約60kmあります。この都市計画道路の多くが昭和30年代の高度経済成長期に定められ、計画決定後50年を経過したものも多くあります。
その後、社会経済情勢が当時と大きく変化したことから、目指すべき将来都市像に的確に対応するため、都市計画道路の見直しを行うことにしました。
見直しに当たっては、まず、見直しの考え方の方向性を決めるために「都市計画道路の見直しの基本的な考え方」を策定することとし、庁内での検討結果を踏まえ、平成19年2月26日から3月19日まで市民の方からの意見を募集し、40件(延べ73件)のご意見をいただきました。
これらの意見及び鎌倉市都市計画審議会(平成19年4月27日開催)の答申を踏まえ、所要の修正を行い、平成19年6月に「鎌倉市都市計画道路の見直しの基本的な考え方」を策定いたしました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:まちづくり計画部都市計画課都市計画担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階
電話番号:0467-61-3408(直通)