よくある質問

国民健康保険料を口座振替で支払いたいが、申し込み方法は?
【市役所本庁舎または各支所窓口で手続きする場合】(ペイジー口座振替受付サービス)
1.必要なもの
2.引き落し開始
申し込みの翌月末から
【金融機関で手続きする場合】
1.必要なもの
- 鎌倉市口座振替申込書(市役所、各支所及び市内の金融機関には備えてあります。市外の金融機関をご利用の方は、国保保険料担当までご請求ください。)
- 国民健康保険被保険者証、納入通知書など(記号番号を確認できるもの)
- 預金通帳または貯金通帳と、届出印
2.引き落し開始
申し込みの翌々月末頃から
【引き落し日について】
- 6月から翌年3月までの納期限日に引き落しをします。
- 納期限日(引き落し日)は下記の日ですが、この日が土曜日、日曜日にあたるときは、その翌平日が納期限日(引き落し日)になります。
- 【12月以外の月】月末が納期限日(引き落し日)になります。
- 【12月】25日が納期限日(引き落し日)になります。※年末年始の金融機関休業にあわせています。
- 引き落しの始まる月を、はがきなどでお知らせします。
【取扱金融機関等】
口座振替に際しては、次の金融機関等をご指定いただけます。
- 銀行…横浜、スルガ、三菱東京UFJ、東日本、りそな、みずほ、静岡、三井住友、ゆうちょ
- 信用金庫…湘南信用金庫、かながわ信用金庫
- その他…さがみ農業協同組合、中央労働金庫
必ずお読みください。
- 市役所本庁舎または各支所窓口で(ペイジー口座振替受付サービスにより)手続きされる場合、誠に勝手ながら、さがみ農協の口座はお申込みいただけませんのでご注意ください。さがみ農協の口座をご指定いただく場合は、さがみ農協窓口で手続きをお願いします。
また、下記にあります種類のキャッシュカードは、ペイジー口座振替受付サービスのご利用ができません。お手数ですが、お申込みいただく金融機関の窓口で手続きをお願いします。
1. 利用不可
スーパーICカードや指紋認証カード等、磁気カードではないもの、
貯蓄・定期・社内口座、電話投票制度専用口座、通関システム利用口座
2. 使用不可
入金専用カード・カードローンカード・代理人カード、無効となっているカード
- 世帯主や国民健康保険証の番号が変わると、引き落しが継続できなくなります。その場合は新たに申し込みをしてください。
- ゆうちょ銀行の口座振替をご希望される場合、口座振替申込書に振込受付口座の番号を記入しないよう、ご注意ください。