ホーム > よくある質問 > よくある質問 税金 個人住民税(個人市民税) > 市税の証明書(課税証明書、非課税証明書、納税証明書)の取り方を教えてください。
ページ番号:11803
更新日:2024年11月13日
ここから本文です。
市税の証明書(課税証明書、非課税証明書、納税証明書)の取り方を教えてください。
【証明の種類】
課税証明書(非課税証明書)、納税証明書
【申請手続】
申請書に次の事項を記入し、申請してください。
≪記入事項≫
【必要な書類等】
身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなどの本人確認できるもの)、法人の場合は法人の実印
(注)代理人(住民票上で別世帯の家族を含む)の場合は、委任状、代理人の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなどの本人確認できるもの)。
【申請場所】
市役所、各支所で取れます。(郵送でも請求することができます)
【手数料】
1通につき300円
【郵送での請求方法】
便せんなどに上記≪記入事項≫の内容を記入し、返信用の封筒(切手を貼ってください)と定額小為替又は普通為替(通数×300円分を郵便局で購入)を同封のうえ、納税課税制担当あてに送付してください。
【送付先】
〒248-8686鎌倉市役所納税課税制担当(住所は記入しなくても郵送されます)
関連リンク