ページ番号:7858
更新日:2025年4月16日
ここから本文です。
市税等に関する証明は、市役所納税課(本庁舎1階14番窓口)及び各支所で交付しています。
(一部の証明等は支所では交付していません。また、大船ルミネウイング内の市民サービスコーナーでは市税等の証明は交付していませんのでご注意ください。)
交付する証明等は下表のとおりです。
証明の種類 |
主な使用目的・内容 |
手数料 |
申請窓口 |
||
---|---|---|---|---|---|
市民税・ 森林環境税 |
課税証明 |
資金の借入、奨学金、年金申請、児童手当など |
1件 300円 |
納税課 各支所 |
|
固定資産 |
土地評価証明 |
登記、相続、贈与など 評価額、税額の証明 |
2筆ごと、 2棟ごとに、300円 【下記注意事項参照】 |
||
納税 |
市民税・県民税 |
資金の借入など 納税額の証明
|
1件 300円 |
||
固定資産税 (償却資産含む) |
|||||
軽自動車税 |
一般用 |
名義変更 |
1件 300円 |
||
車検用 |
継続検査用 |
無料 |
|||
法人市民税 |
資金の借入など 納税額の証明 |
1件 300円 |
納税課 (各支所では取 り扱っていません) |
||
無資産証明 |
農家分家住宅の申請など 土地・家屋を所有していないことの証明 |
1件 300円 |
|||
法人市民税課税台帳登録事項証明
(所在証明) |
軽自動車の登録など 所在の証明 |
1件 300円 |
|||
住宅用家屋証明 |
登録免許税の軽減 |
1件 1,300円 |
|||
公図の閲覧 | 調査 |
1件 300円 |
|||
名寄帳の閲覧 | 固定資産税の課税内容の確認 |
1件 300円 【下記注意事項参照】 |
|||
償却資産課税台帳の閲覧 | 償却資産の課税内容の確認 |
1件 300円 |
住宅用家屋証明は、市役所納税課(本庁舎1階14番窓口)で発行しています。
各支所、大船ルミネウイング内の市民サービスコーナーでは発行していません。
郵送での申請の場合は、申請書、下記の必要書類、手数料分の定額小為替又は普通為替、返信用の切手を貼った封筒を同封してください。
法務局への不動産登記申請以外の目的での証明書発行は原則行っていません。不動産登記における登録免許税の軽減手続きのほか、所得税の確定申告(住宅ローン控除)・不動産取得税の手続き等にこの証明書が必要となる場合がありますので、法務局へ提出される前に写しをお取りになることをお勧めいたします。
また、証明書の発行は、家屋の新築又は取得より1年以内に限ります。
申 |
(イ)41条(a)(c)(e) 新築 |
(イ)41条(b)(d)(f) 取得 |
(ロ)42条(a)(b) 取得 |
種 |
注文住宅 |
建売住宅(未使用) |
中古住宅 |
入 |
|
|
【昭和56年12月31日以前に建築された家屋の場合】
【特定の増改築等が行われた場合】
|
未 |
|
|
【昭和56年12月31日以前に建築された家屋の場合】
【特定の増改築等が行われた場合】
|
家屋の建替えによる証明書発行の際は、滅失証明書等の建替え前の家屋を取り壊したことが確認できる書類を持参してください。
【1】建物の登記事項証明書
(インターネットの「登記情報サービス」から取得する場合は、照会番号が記載されたものであれば代用可)
【2】建物の登記完了証と表示登記受領証
【3】建物の登記完了証と登記要約書
【4】建物の登記簿謄本
上記必要書類のうち、(原本)と表示のないものはコピーでも対応しています。