日本赤十字 講習会のご案内
日本赤十字社神奈川県支部鎌倉市地区では、次のとおり講習会を開催します。
万が一の事故や災害に備え、心肺蘇生やAEDの使用法を身に付けておくことは、非常に大切なことです。
※令和5年度については、鎌倉市地区での講習会の実施予定はありません。
※神奈川県内で開催されている講習会については、日本赤十字社神奈川県支部のホームページをご覧ください。
講習会の内容について
- 短期講習
- 救急法基礎講習/救急員養成講習
- 水上安全法救助員養成講習Ⅰ
1 短期講習(令和6年度の申込は締め切りました)
- 心肺蘇生法、AEDの使用方法、気道異物除去法を習得
講習予定
- 日時 : 令和7年3月4日(火曜日)13時30分~15時00分(90分)
- 場所 : 鎌倉市福祉センター(鎌倉市御成町20-21)
- 人数 : 先着20名(申し込み順)
受講資格
受講証等
参加費
申込方法(申込は締め切りました)
- 講習内容(3月4日の赤十字救急法講習会)、お名前(ふりがな)、ご住所、お電話番号(できれば携帯電話)を下記あてに電話またはメールにてご連絡ください。
- 申込先:鎌倉市生活福祉課(日赤鎌倉市地区事務局)
電話:0467-61-3958
メール:engo@city.kamakura.kanagawa.jp
- 申込締切:令和7年2月20日
2 救急法基礎講習/救急員養成講習(令和6年度の実施予定はありません)
- 日常生活の中での事故防止の知識の習得
- 突然のけが人や急病人を医師・救急隊員に引き継ぐまでの正しい応急手当法や搬送法の習得
- 災害時に役立つ知識や技術の習得
講習期間
受講資格
受講証等
教材費
3 水上安全法救助員養成講習Ⅰ(令和6年度の実施予定はありません)
- 水の事故から自分の命を守る技術の習得
- 溺れた人を安全に救助する方法の習得
- プールサイドでのけがに対する応急手当法の習得
講習期間
受講資格
- 満15歳以上で一定の泳力があり、全日程参加可能な方
- クロールおよび平泳ぎで各100m以上
- クロールもしくは平泳ぎのどちらかで500m以上
- 横泳ぎで25m以上、立ち泳ぎで3分以上、潜行で15m以上泳ぐこと並びに1m以上の高さから飛び込みができる技術と体力
受講証等
- 救急法基礎講習修了者認定証
- 水上安全法救助員Ⅰ認定証
教材費
- 救急法基礎講習…1,500円
- 水上安全法Ⅰ救助員養成講習…700円
日本赤十字社神奈川県支部のホームページへ( 外部サイトへリンク )