ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 災害支援 > 能登半島地震に係る募金について > 令和6年能登半島地震に伴う被災者生活支援について
ページ番号:36461
更新日:2025年4月4日
ここから本文です。
(令和7年3月31日で終了しました。)
社会福祉法人鎌倉市社会福祉協議会と鎌倉市が協働して、令和6年能登半島地震により被災地から市内に避難してきた被災者の方を対象に、被災者の避難生活等の負担を軽減するために支援を行います。
本事業は、能登半島地震に伴う支援募金を財源とした支援事業です。
能登半島地震により鎌倉市に避難してきた被災者で市内におおむね1月以上生活する方
一世帯に対し、一律に助成します。(2)から(4)は最長で6か月。
(1)生活準備金(20万円)
生活支援金の初回支給と最終支給の2回にあわせて10万円ずつ支給します。
(2)生活支援金(月額3万円)
(3)住宅家賃助成金(5万円)
民間賃貸住宅等に入居した世帯に限る。ただし、家賃が5万円以下の場合は、その額を上限とします。
(4)駐車場賃料助成金(1万円)
賃貸の駐車場に限る。ただし、賃料が1万円以下の場合は、その額を上限とします。
鎌倉市生活福祉課(市役所18窓口)にお越しいただき、申請書を記入していただきます。
(1)り災証明書、被災証明書等被災時の住所を証明できる書類(注1)
(2)運転免許証、健康保険証、年金手帳等本人を確認できる書類(注1)
(3)住宅賃貸借契約書等住宅を賃借していることを証明できる書類(住宅家賃助成金の申請を行う者に限る。)
(4)駐車場賃貸借契約書等駐車場を賃借していることを証明できる書類(駐車場賃料助成金の申請を行う者に限る。)
注1.(1)及び(2)の書類がない場合はご相談ください。
書類の審査後、交付決定通知書の交付とあわせて、ご指定の口座への振込または鎌倉市社会福祉協議会窓口で助成金をお渡しします。