ページ番号:27514
更新日:2025年4月4日
ここから本文です。
マイナンバーカードに記録された電子証明書には有効期限があるため、有効期限前に更新をお知らせする「電子証明書の有効期限通知書」を地方公共団体情報システム機構からお送りしています。
電子証明書の有効期限を過ぎると、コンビニ交付やe-Tax等が利用できなくなりますが、更新手続きを行わない場合も、引き続きマイナンバーカードは、有効期間まで、顔写真付きの本人確認書類としてご利用いただくことができます。
電子証明書の有効期限後においても、マイナンバーカードに電子証明書を再登録する手続きが可能です。
電子証明書の発行(更新を含む)は、予約制ではありませんので、市役所市民課又は支所へ直接ご来庁ください。
市民課窓口の混雑状況はこちら(外部サイトへリンク)
ご持参いただくもの:マイナンバーカードと健康保険証などの本人確認書類
【重要】「電子証明書の有効期限通知書」をお持ちで無い方で、本人が来庁できない場合は、必ず事前に市民課(直通:0467-61-2300)へご連絡ください。
マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード(6桁から16桁)または利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁の数字)のどちらかがロックされた場合、スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末を利用して初期化することができます。詳しくは、こちら(外部サイトへリンク)
署名用電子証明書のパスワードと利用者証明用電子証明書のパスワードの両方ともわからない場合やロックがされた場合は、マイナンバーカードと本人確認書類を持参し、住民票のある市町村の窓口にて、パスワードの再設定手続きを行ってください。