ページ番号:1908
更新日:2025年4月11日
ここから本文です。
鎌倉彫とは、カツラやイチョウなどの木を用いて木地を成形し、文様を彫り、その上に漆を塗って仕上げた伝統的工芸品です。その始まりは鎌倉時代に仏師が作っていた仏具にさかのぼります。
鎌倉市内で鎌倉彫の体験できる施設を紹介します。
鎌倉彫工芸館と鎌倉彫資料館のイベント情報になります。
伝統鎌倉彫事業協同組合に所属する鎌倉市内の店舗と工房一覧になります。
鎌倉市では、令和7年度から伝統的工芸品である鎌倉彫の技法により制作された徽章(鎌倉市職員バッチ)の導入を始めました。
鎌倉彫の歴史や制作工程などが学べるリーフレットを作成しております。現在は、日本語版と英語版がございます。