ホーム > 産業・まちづくり > 産業・商工業 > テレワーク実施のための支援について

ページ番号:32296

更新日:2025年11月25日

ここから本文です。

テレワーク実施のための支援について

現在、市、県、国が行っている、テレワーク導入を検討している中小企業・小規模事業者を対象とした支援策や相談窓口の開設について、次のとおりお知らせいたします。

鎌倉市の支援

オフィス開設に関するリフォーム経費・賃料の補助
(鎌倉市企業立地整備費等補助金)

鎌倉市では「働くまち鎌倉」を目指し、製造業、情報通信業、宿泊業及び自然科学研究所を営む企業が市内にオフィスやサテライトオフィスを開設する際や、事業者がシェアオフィスを新たに開設する際のリフォーム経費などの一部を補助しています。
対象・要件等の詳細は以下をご覧ください。

総合サイトと相談窓口

総合サイト

テレワークの導入事例、支援などのサポートがまとめて掲載されています。

相談窓口

テレワーク相談センター(外部サイトへリンク)(厚生労働省)

厚生労働省、総務省ではテレワークを導入しようとする企業等に対し労務管理やICT活用をワンストップで相談できる窓口(テレワーク相談センター)を設置し、ワンストップ相談対応(無料、電話・メールでの受付)等の取組を実施しています。

県の支援

令和6年度テレワーク・ICT活用による職場環境整備支援事業

神奈川県では、県内の中小企業を対象に、テレワーク・ICT活用による柔軟で多様な働き方ができる職場環境の整備を支援しするため、オンラインセミナーの開催、テレワークの導入/定着や業務改善を希望する企業に専門家の派遣などを実施しています。

詳細については神奈川県ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

国等の支援

人材確保等支援助成金<テレワークコース>(厚生労働省)

良質なテレワークを新規導入し実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげた中小企業事業主に対して助成します。令和5年度はテレワーク用端末のレンタル・リース料、テレワーク用のサービス利用料も助成対象となります。支給対象となる経費の範囲等の詳細は以下をご覧ください。

中小企業経営強化税制(中小企業庁)

「中小企業経営強化税制」に、デジタル化促進のための設備投資にかかる新たな類型を追加し、青色申告書を提出する中小企業者等がテレワーク用設備を導入する場合に、即時償却又は設備投資額の7%(資本金が3000万円以下の法人は10%)の税制控除がご活用いただけます。詳細は以下のリンクから「中小企業税制パンフレット」をご参照ください。

お問い合わせは、中小企業税制サポートセンターまで。

  • 電話:03-6281-9821(平日:9時30~12時、13時~17時)

IT活用促進資金(日本政策金融公庫)

ITを活用した事業や、テレワークの導入を行う際に、日本政策金融公庫の特別貸付が受けられます。IT活用のための投資を行う中小企業・小規模事業者及び認定情報処理支援機関が対象になります。

お問い合わせ・お申込は、以下リンクより。

お問い合わせ

所属課室:市民防災部商工課商工担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:内線2355

メール:shoko@city.kamakura.kanagawa.jp