ホーム > 健康・福祉・子育て > 妊娠・出産 > 0歳のお子さんの健康診査等 > 初期の離乳食教室
ここから本文です。
更新日:2025年1月14日
初めての離乳食、いつからどんなものをあげればいいの?
お子さんの成長やお口の動きの発達に合わせた離乳食の進め方のお話と形態を体験する教室です。
おでかけの練習にもなりますので、ぜひお子さんと一緒にご参加ください。
概ね生後4~6か月のお子さんとその保護者
(注)保護者の方のみの参加も可能です。
申込先着順 20組程度
離乳食の開始と進め方やこの時期のお子さんとの関わりについての講話と、実際にお子さんをおんぶしていたき、初期の形態を見る等の体験をします。
おんぶの体験は希望の方に限ります。
実施日 | 会場 | 予約開始日 |
2月25日(火曜日) | たまなわ交流センター | 1月27日 |
3月10日(月曜日) | 深沢行政センター | 2月25日 |
予約は予約開始日の昼12時から受付開始します。
日時、会場は変更になる場合があります。
10時から11時15分(受付9時45分から10時)
当日は実際におんぶをして行う時間もありますので、ご希望の方はおんぶひもをご持参ください。
深沢行政センター 3階(鎌倉市常盤111-3)
たまなわ交流センター 2階(鎌倉市台1-2-25)
(注)教室来所者の方の駐車場はありません。
(注)湘南モノレール湘南深沢駅にはエレベーターがありませんのでご注意ください。
インターネット環境がない等、予約ができない方はご連絡ください。
キャンセルされる場合は、必ずご連絡ください。
メールアドレス:kokatei-phn@city.kamakura.kanagawa.jp
電話:0467-61-3944(直通)
母子健康手帳、バスタオル、ポケットティッシュ、ウエットティッシュ(必要時手拭き用)、おんぶひも(抱っこひもと兼用であればそれで可)
限られた時間での教室開催となるため、事前にこちらの動画(離乳食(初期))を見てからご参加ください。
離乳食について、わかりやすく動画で解説しています。
ぜひ、お役立てください♪
教室で配付しているリーフレットです。ご活用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:こどもみらい部こども家庭相談課母子保健担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-61-3944
メールアドレス:kokatei-phn@city.kamakura.kanagawa.jp