ページ番号:19677
更新日:2025年1月20日
ここから本文です。
本市では、第3次鎌倉市一般廃棄物処理基本計画及び鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画に基づき、令和7年度以降、市内で排出された可燃ごみの一部を逗子市既存焼却施設で焼却処理を行う予定です。
ごみ処理広域化に当たっては、既に実施している逗子市及び葉山町との可燃ごみ処理と同様に、地方自治法第252条の14第1項に基づく「事務の委託」により、逗子市に可燃ごみの一部の処理に係る管理及び執行を委託します。
地方自治法に基づき事務の管理及び執行を委託したことにより、委託した事務の範囲内において、条例、規則その他の規程は、受託者側のものが適用されることになります。したがって、本市の可燃ごみの焼却処理の事務については逗子市の条例等が委託した事務の範囲内において適用されます。
本市では、令和6年度(2024年度)末に本市唯一の焼却施設である名越クリーンセンターの稼働を停止し、令和7年度(2025年度)以降は「鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画」に基づき、市内で排出される可燃ごみは逗子市既存焼却施設を中心に処理することとしています。これに伴い、将来にわたる安定的なごみ処理体制の構築を図るため、名越クリーンセンター跡地に家庭系及び事業系可燃ごみを逗子市既存焼却施設等に搬出するための中継施設を、令和9年度(2027年度)の稼働をめざし、整備することとしています。
本業務は、短期間での焼却施設解体及び中継施設整備を実施する必要があること、また、地元還元方策、環境配慮及び施設稼働後の円滑な運用等の様々な要素を反映させた要求水準書(発注仕様書)の作成、設計・解体・施設整備及び施設運営を担う事業者選定に係る提案書類等の審査をはじめとするアドバイザリー業務を行うことができる事業者を選定する必要があるため、成果物に一定の水準が確保できるか、円滑な業務遂行が可能となるか等について、適切かつ効果的な実施手法の提案を求め、業務として委託しようとするものです。
様式4_公募型プロポーザル参加届出書兼誓約書(ワード:35KB)
募集要領の公表 | 令和4年(2022年)5月30日 |
公募期間 |
令和4年(2022年)5月31日から 令和4年(2022年)6月20日まで |
質問の受付【受付締切】 |
令和4年(2022年)5月31日から 令和4年(2022年)6月7日午後5時まで |
質問への回答 (市ホームページに掲載) |
令和4年(2022年)6月10日(予定) |
参加申込書の提出【受付締切】 |
令和4年(2022年)5月31日から 令和4年(2022年)6月7日午後5時まで |
参加資格の審査・通知 | 令和4年(2022年)6月10日(予定) |
企画提案書等の提出 (持参又は郵送) |
令和4年(2022年)6月15日午前9時から 令和4年(2022年)6月20日午後5時まで |
プレゼンテーション | 令和4年(2022年)6月27日 |
優先交渉権者の選定・結果通知 | 令和4年(2022年)7月上旬(予定) |
循環型社会形成推進地域計画(本編(PDF:1,389KB)・添付資料1(PDF:1,613KB)・添付資料2(PDF:9,927KB))
選考結果について、次のとおり公表します。
このたび、鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(以下「実施計画」)を策定しましたので、お知らせします。
実施計画では、計画期間を令和2年度(2020年度)から令和11年度(2029年度)までの10年間とし、計画の基本理念に「環境負荷の少ない循環型社会の形成に資するゼロ・ウェイストの実現を目指す」ことを掲げ、ごみ減量・資源化施策や各市町が担うごみ処理の役割分担などを記載しています。
逗子市および葉山町のパブリックコメント結果につきましては、それぞれのホームページにて公表しています。
本市では、これまで、ごみ処理に関する様々な課題に対し、効果的、効率的に取り組むため、逗子市及び葉山町と連携し、ごみの広域処理の計画づくりに取り組んできました。
このたび、鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(素案)がまとまりましたので、これを公表し、広く市民の皆さんからご意見をいただきたいと考えています。
意見募集は終了しました。
令和2年(2020年)1月6日月曜日から令和2年(2020年)2月5日水曜日まで
令和2年(2020年)2月5日水曜日(必着)までに、住所・氏名・電話番号を添えて、次のいずれかの方法でご意見をお願いします。
環境施設課(本庁舎1階)、本庁舎ロビー、各図書館、各支所、名越クリーンセンター、今泉クリーンセンター、笛田リサイクルセンター、深沢クリーンセンター
いただきましたご意見とご意見に対する市の考え方等については、氏名・住所等の個人情報等を除いて整理した上で、市のホームページ及び意見回収箱の設置場所にて、公表いたします。なお、ご意見に対する個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。また、ご意見を本件以外に使用することはありません。
鎌倉市、逗子市、葉山町では、平成28年5月に鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化検討協議会を設置、同年7月に覚書を締結し、連携してごみ処理に関する様々な課題に対し、効果的、効率的に取り組むため、ごみ処理広域化実施計画の策定を進めてきました。
このたび、鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画(素案)(以下「実施計画(素案)」)を策定しましたので、お知らせします。
実施計画(素案)では、計画期間を令和2年度から令和11年度までの10年間とし、計画の基本理念に「環境負荷の少ない循環型社会の形成に資するゼロ・ウェイストの実現を目指す」ことを掲げ、ごみ減量・資源化施策や各市町が担うごみ処理の役割分担などを記載しています。
説明会にご参加いただき、ありがとうございました。
日時:令和元年12月21日土曜日、午前10時から正午まで
場所:鎌倉商工会議所会館
先着約150名。車での来場はできません。
これまで、鎌倉市と逗子市において進めてきたごみ処理の広域化の協議に、新たに葉山町を加え、2市1町でごみ処理の広域連携を進めていくために基本理念・基本方針の内容について協議を行なってきました。このたび、2市1町は、別添、覚書(写)の内容で合意に達したため、平成28年7月29日金曜日9時から逗子市役所庁議室にて、締結式を行いました。