ホーム > くらし・環境 > 相談 > 犯罪被害者等支援 > 犯罪被害者等支援 イベント・啓発活動

ページ番号:39379

更新日:2025年11月18日

ここから本文です。

犯罪被害者等支援 イベント・啓発活動

イベントのご案内

現在、募集しているイベントはありません。

令和7年度 鎌倉市犯罪被害者等支援市民講座 

「小さな心に寄り添う~犯罪被害で傷ついた子どもの支援策~」

子どもが事件や事故に遭いひとりで悩みを抱えてしまった時に、身近にいる大人に何ができるか、誰にでも起こりうる犯罪被害について知っていただくために、11月1日から12月1日までの犯罪被害等支援強化期間にあわせて犯罪被害者等支援市民講座を開催しました。

児童殺傷事件によってお子様を亡くされた被害者遺族の方のお話や、犯罪被害者に遭われた方や家族へのケアを行っている専門のカウンセラーのお話を通じて、犯罪被害者への具体的な支援策を学びました。

 近日中、実施の様子を掲載いたします。

開催日時

令和7年(2025年)11月15日(土曜日) 13時30分から15時30分まで

会場

市役所第3分庁舎1階 講堂

参加者

30名

内容

第1部

犯罪被害に遭われた子どもの家族のお話

  • 講師 本郷由美子氏
  • 講師プロフール 大阪教育大学附属池田小学校の児童殺傷事件で、愛娘(当時7歳)を亡くされた。事件を機にグリーフ(悲嘆)ケアと出会い、心のケア活動を始められる。現在は、下町グリーフサポート響和国の代表を務められ、多様な悲しみに寄り添う活動のほかに、グリーフケアなどを広める講演会や研修を行っている。
第2部

犯罪被害に遭った子どもへの発達段階に応じたケア等についてのお話

  • 講師 生方智恵子氏
  • 講師プロフィール 公益社団法人神奈川被害者支援センター登録カウンセラーとして殺人事件や交通事故、性被害者等身体被害を受けた被害者の対応を専門として活躍されている。最近では、学校の教員向けに性暴力被害が発生した際の現場対応や発達段階ごとの対応、また、被害を受けた子どもの保護者への対応について、各地で講話を行っている。

啓発活動

犯罪被害に遭われた方やそのご家族を支援しています【チラシ紹介】

お問い合わせ

所属課室:共生共創部地域共生課くらしと福祉の相談担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3864

メール:shisei@city.kamakura.kanagawa.jp