ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害者福祉 > 障害者二千人雇用事業 > 講演会・シンポジウム > 障害者雇用啓発講演会「多様な人材による組織力の向上を目指して~雇用現場から見る採用検討から職場定着まで~」

ページ番号:38210

更新日:2025年1月21日

ここから本文です。

障害者雇用啓発講演会「多様な人材による組織力の向上を目指して~雇用現場から見る採用検討から職場定着まで~」

※本講演会は終了いたしました。多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

鎌倉市では、障害者雇用への取り組みとして、障害者雇用啓発講演会「多様な人材による組織力の向上を目指して~雇用現場から見る採用検討から職場定着まで~」を開催します。

本講演会は、市内企業の皆様に障害者雇用について知識を深めていただき、障害者雇用に取り組むきっかけの場とすることを目的としています。

令和6年度鎌倉市障害者雇用啓発講演会チラシ(表面)令和6年度鎌倉市障害者雇用啓発講演会チラシ(裏面)

開催内容終了

日時

令和7年(2025年)1月17日(金曜日)

14時00分から16時30分まで

タイムスケジュール

13時45分~14時00分受付
14時00分~14時50分社内見学(約50分)
14時50分~15時00分休憩
15時00分~15時45分富士ソフト企画株式会社社員(経営者側)による講演(約45分)
15時45分~16時00分富士ソフト企画株式会社社員(当事者側)による講演(約15分)
16時00分~16時15分鎌倉市障害者二千人雇用センターの活動紹介
16時15分~16時30分全体を通じた質疑応答(約15分)
16時30分閉会

会場

富士ソフト企画株式会社(鎌倉市岡本2-13-18)

講師

富士ソフト企画株式会社社員ほか

企業プロフィール

鎌倉市内に本社を置く特例子会社。
2024年4月1日現在、社員数327名のうち、障害者290名(身体53名、知的54名、精神183名)を雇用しており、令和4年度(2022年度)には「障害者雇用職場改善好事例」優秀賞を受賞している。「障害者雇用優良中小事業主(もにす認定制度)」に認定されているほか、令和6年(2024年度)からは、「障害者雇用相談援助事業者」にも認定されている。

(注)特例子会社とは、「障害者の雇用の促進及び安定を図るため、事業主が障害者の雇用に特別の配慮をした子会社」で、一定の要件を満たすことで厚生労働大臣から認定を受けた会社を指します。

定員

20名(事前申込制、先着順)

参加費

無料

申込受付期間

令和6年(2024年)12月2日(月曜日)から令和7年(2025年)1月15日(水曜日)まで

申込方法

電子申請でのお申込み

FAX、郵便でのお申込み

チラシ裏面の申込書にご記入いただくか、はがき等に下記事項をご記入の上、市障害福祉課(FAX0467-25-1443​​​​)にお申込みください。

  1. 事業所名
  2. 部署名
  3. 所在地またはご住所
  4. 参加者氏名
  5. 電話番号(日中連絡のつく番号)
  6. 講師に聞いてみたいこと

令和6年度鎌倉市障害者雇用啓発講演会チラシ(PDF:1,574KB)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害福祉課障害者雇用対策担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-23-3000

内線:2694

ファクス番号:0467-25-1443

メール:shafuku@city.kamakura.kanagawa.jp