ページ番号:36849

更新日:2024年5月24日

ここから本文です。

ONE DAY PLAYPARK 会場A:鎌倉市役所会場

2024ONEDAYPLAYPARK_A

市役所見学ツアー!

普段は入れない市長室や災害対策本部室、屋上をご案内!

  • 11時、13時、15時(所要時間は50分程度)
  • 市役所(本庁舎内)本庁舎1階ロビーで受付
  • 各回10組(25人)を定員とします。

2024ONEDAYPLAYPARK_kengaku
昨年の様子

いつものそなえ!消防体験

いつもの安心を支える消防車両を見学!防火衣の試着や、消火器体験もできるよ!

  • 10時~16時
  • 市役所前庭

2024ONEDAYPLAYPARK_SHOBO1 2024ONEDAYPLAYPARK_SHOBO2

展示予定の車両

2024ONEDAYPLAYPARK_SHOBO3 2024ONEDAYPLAYPARK_SHOBO4

防火衣試着の様子(イメージ)

能登半島地震応援報告ブース

  • 10時~16時
  • 市役所前庭

揺れにそなえる!免震体験車!

地震の揺れを実際に体験!!震度5~7の大地震を実際に体験できます。

また、揺れを再現するだけでなく、免震装置の有り/無しで地震の揺れがどの程度低減されるかを実際に体感することができます。

詳しくは THK免震ウェブサイト「免震を体験する」をご覧ください。(外部サイトへリンク)

起震車起震車

  • 10時~16時(12時~13時は休止)
  • 市役所駐車場
  • 協力:THK株式会社

申込(事前申込制)

申込期間

5月12日(日曜日)10時から5月24日(金曜日)13時まで(終了しました)

申込方法

e-kanagawa電子申請から申込(先着順)

午前の部(10時~12時)20組(1組4名まで乗車可能)

午後の部(13時~16時)30組(1組4名まで乗車可能)

地震にそなえて、あなたにできること

耐震模型「ピノキオぶるる」の体験や住宅の耐震化やブロック塀の安全対策補助金について説明。

  • 10時~16時
  • 市役所前庭

ピノキオぶるる
ピノキオぶるる

あそんで体験!防災関連物品展示

遊具などを展示予定。

  • 10時~16時
  • 市役所第6分庁舎横
  • 協力:株式会社コトブキ

あおぞらライブラリー

午前中は、防災・減災をはじめ交通安全など、子どもたちに覚えてほしい「備えの知識」を盛り込んだ「かるた」で遊んでみよう!

午後は、絵本や紙芝居でおはなし会、他にも工作ワークショップがあるよ!

  • 10時30分~12時:防災かるたとり
  • 13時~15時:おはなし会(絵本・紙芝居)+工作ワークショップ
  • おなりこどもの家プレイルーム
  • 協力:鎌倉女子大学

もしものときの手話!体験ブース

ジェスチャーゲームにトライ!災害時に役立つ手話を覚えよう!

  • 10時~16時
  • 市役所(おなりこどもの家プレイルーム)
  • 協力:一般社団法人 サスティナブル推進協会 NAMIMATI

乳幼児親子向け防災ミニ教室

乳幼児親子向けのミニ教室を実施予定!

  • 10時~11時、14時~15時
  • 市役所(第6分庁舎1階)

共助力アップ!実践型ワークショップ

さまざまな状況にわけ、身の守り方や、助け方をレクチャー!

  • 10時~16時
  • 市役所前庭
  • 協力:防災普及学生団体Genkai

キッチンカー

キッチンカーの出店を行います!

  • 10時から売切次第終了
  • 市役所駐車場
  • タコス、かき氷、冷やし焼き芋など

鎌倉FM公開生放送特設スタジオ

鎌倉エフエムによる生ラジオ放送を展開。(鎌倉エフエムのラジオ番組を市役所会場からお届け)

  • 10時~16時
  • 市役所第6分庁舎横
  • 協力:鎌倉エフエム放送株式会社

会場マップ

2024ONEDAYPLAYPARK_MAP

お問い合わせ

所属課室:まちづくり計画部市街地整備課庁舎整備担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階

電話番号:0467-23-3000

ファクス番号:0467-23-8700

メール:chousya-seibi@city.kamakura.kanagawa.jp