ホーム > くらし・環境 > 人権・男女共同参画 > 人権 > 人権擁護委員と人権相談・人権啓発活動

ページ番号:1683

更新日:2025年2月26日

ここから本文です。

人権擁護委員と人権相談・人権啓発活動

人権擁護委員

人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて法務大臣が民間有識者の中から委嘱しています。

鎌倉市の人権擁護委員(令和6年4月現在 氏名五十音順)

  • 新井 貴子(あらい たかこ)
  • 植松 育子(うえまつ いくこ)
  • 内海 春信(うつみ はるのぶ)
  • 太田 顕博(おおた あきひろ)
  • 岡崎 美奈子(おかざき みなこ)
  • 加藤 三惠子(かとう みえこ)
  • 曽根 民子(そね たみこ)
  • 波多 周(はた しゅう)
  • 菱田 惠子(ひしだ けいこ)
  • 眞壁 成子(まかべ しげこ)
  • 三留 利夫(みとめ としお)
  • 村上 史(むらかみ ふみ)
  • 山田 隆二(やまだ りゅうじ)
  • 渡邉 義忠(わたなべ よしただ)

委員の主な活動

1 人権相談

人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された民間の人たちで、鎌倉市には14人おり、皆様からの人権に関わる相談に応じています。日常生活でのお悩みから重大な人権侵害に至るまで様々なご相談をお受けします。

人権相談を行っています

2 人権侵犯事件への対応

人権侵犯事件につき、その救済のため、調査及び情報の収集を行い、法務大臣への報告、関係機関への勧告等適切な措置を講じます。

3 人権啓発活動

人権擁護委員の日及び人権週間において、街頭での啓発活動を行い、人権を尊重することの重要性を正しく認識してもらうよう努めています。

また、次代を担う中学生に、豊かな人権感覚を身につけてもらうため、「全国中学生人権作文コンテスト」を昭和56年から実施しています。

12月4日から10日は人権週間です。

1948年12月10日国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。これを記念して12月10日は「人權デー」とされ、法務省は毎年12月4日から10日までを「人権週間」と定めました。鎌倉市でも期間中、人権についての様々な啓発活動を行います。

街頭キャンペーン

 人権擁護委員が街頭にて人権啓発活動を行います。

 日時 12月4日(水曜日) 11時00分~11時30分

 場所 鎌倉駅東口及び西口周辺

全国中学生人権作文コンテスト受賞作品展示

 第43回全国中学生人権作文コンテストの鎌倉市長賞受賞作品を展示します。

 日時 12月4日(水曜日)~13日(金曜日)

 場所 市役所1階ロビー

 第43回全国中学生人権作文コンテスト

人権擁護委員の日

人権擁護委員法が昭和24年6月1日に施行されたことを記念して、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」として定め、全国でさまざまな活動が行われます。

鎌倉市では、次の面接相談や啓発活動を行います。

人権メッセージパネル展

著名人のメッセージや、啓発ポスターを展示します。

お問い合わせ

所属課室:共生共創部地域共生課人権・男女共同参画担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3870

メール:jinken-danjo@city.kamakura.kanagawa.jp