消防計画作成・変更届出書
消防法第8条及び36条(外部サイトへリンク)に基づく消防計画を作成、または内容を変更するときに使用する書類です。
対象者・資格など
上記の行為を行う防火・防災管理者。
書式データ
消防計画(防火管理者の方はこちらを活用して下さい)
ワード版
PDF版
共同住宅用消防計画(マンションなどの防火管理者の方はこちらを活用してください)
ワード版
PDF版
注意事項
- 消防計画作成・変更届出書及び添付書類は2部ずつ提出してください。
- WORD版ではOS、バージョンの違いにより形式崩れが起きてしまう場合があるのでその際はPDF版を活用してください。
記入上の注意
- 記入例を参照してください。
- 作成例に記入箇所等をコメントで挿入しているので提出の際は、コメントが印刷されないように注意してください。(コメントを消して印刷する方法(PDF:233KB))
- 大規模な事業所等は、事業所の実情に応じて防火管理者講習のテキストを参考に作成してください。
- ワード形式で書式が崩れてしまう場合はPDF形式を使用してください。
添付書類
鎌倉市の一部地域は、南海トラフ地震防災対策推進地域に指定されています。
地域内の要件にあてはまる事業所は以下の文書を消防計画に添付してください。
申請方法
- 対象物を管轄する消防本部予防課、消防署又は出張所へ提出してください。
提出先
対象物を管轄する消防本部予防課・消防署・出張所
- 受付時間:8時30~17時00分(土曜、日曜、休日を除く)
- 各消防署・出張所の連絡先や所在地などは、ホームページの「組織案内」のページをご覧ください。
鎌倉市消防本部では電子申請サービスを導入したのでぜひ活用してください。
お問い合わせ
消防本部予防課予防担当(大船消防署内)
- 電話:0467-44-0963(直通)
- 受付時間:8時30~17時00分(土曜、日曜、休日を除く)
鎌倉消防署
大船消防署
|戻る|