ページ番号:38961
更新日:2025年3月21日
ここから本文です。
燃やすごみの約半分を占める生ごみは、約80パーセントが水分です。
捨てる前に水切りをすると、水分を約10パーセント取り除くことができ、ごみを減らすだけではなく、ごみを収集・焼却する過程で生じる二酸化炭素の削減にもつながります。
生ごみに含まれる水分は、臭いの原因となります。水切りによって水分を取り除くと、生ごみの臭いを抑制することができます。
生ごみの約80パーセントは水分です。水切りによって水分を約10パーセント取り除くことができ、生ごみの重量を減らすことができます。
ごみが軽くなることで、ごみ出しの負担を減らすだけではなく、有料袋(指定収集袋)のサイズを小さくすることができるかもしれません。
水切りによって、ごみの重量や水分を減らすことで、ごみを収集する車両の燃費や焼却時の燃焼効率の向上につながり、二酸化炭素の排出量を削減することができます。
生ごみ処理機を活用し、燃やすごみとして排出する生ごみの量をリデュース(発生抑制)することができます。
市では、生ごみ処理機の購入費を助成しています。助成には条件がありますので、必ず事前に詳細をご確認ください。