リユースネットかまくらをご利用ください
リユースネットかまくらは、ご家庭にある不用品を有効に活用するために、不用品を「譲ったり」「譲られたり」する制度です。
NPO法人鎌倉シチズンネット(インターネットシステム運用)、NPO法人鎌倉リサイクル推進会議(運用)と鎌倉市による協働事業として実施しています。
詳細は、リユースネットかまくらのホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
利用方法
登録と応募によって、不用品を「譲ったり」「譲られたり」することができます。
登録された不用品は、リユースネットかまくらのホームページや、鎌倉市役所などに掲示されている登録カードで確認できます。
- 登録…「譲ります」や「譲ってください」に品物を登録すること
- 応募…「譲ります」に登録された品物を引き取ることや、「譲ってください」に登録された品物を譲り渡すこと
利用できる方
登録・応募ができる方
- 鎌倉市内在住、在勤又は在学の方
- 原則として品物を鎌倉市内で受け渡せる方
- 転売など営利目的ではない方
応募のみ利用できる方
- 藤沢市、逗子市、葉山町、横浜市(栄区、戸塚区、金沢区)に在住する方
- 転売など営利目的ではない方
登録できる物
- 家具
- 家電・コンピュータ用品
- 衣類
- 食器・台所用品
- ベビー・子ども用品
- 自転車
- スポーツ用品、趣味用品、書籍
登録できない物
- 動植物(鉢植えの植物を除く)
- 食品
- スマホ・携帯電話
- バイクや自動車などの登録や名義変更が必要なもの
- 美術品
- 化粧品
- 貴金属
- 医療用品
- 金券・チケット類
- 修理が必要なもの
- 製品安全4法のPSマークのうち、PSCマークが義務付けられているがマークがない品物
(注)製造後10年を超える電気・石油・ガス製品は、品物の経年劣化や交換部品の製造が終了している場合があるため、登録をお断りします
注意事項
- 「譲ってください」の登録者に対し、有料での勧誘を執拗に行う例があります。苦情が出ている方には、登録者の連絡先をお伝えしないことがあります。
- 未成年者は、親権者の責任でご利用ください。