ページ番号:7669
更新日:2023年5月10日
ここから本文です。
鎌倉市では、これまで、ごみ減量のために様々な取り組みを行い、市民の皆様の協力のおかげで高い資源化率を達成しています。しかし、老朽化した焼却施設への対応などの課題に迫られており、さらなるごみ減量が必要です。
鎌倉市は、限られた資源やエネルギーを有効に活用し、環境への負荷が少ない「循環型社会」を形成するため、リデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)の3Rを推進し、廃棄物の焼却量を限りなくゼロに近づける「ゼロ・ウェイストかまくら」の実現をめざしています。
鎌倉のごみ総排出量を減らし、ひいてはごみ焼却量の削減のために、考え行動する会です。
鎌倉のごみ減量をすすめる会では、「ゼロ・ウェイストかまくら」の理念のもと、循環型社会の形成に向け、ごみの発生抑制、焼却量の削減のために、市民、事業者の視点から出来ることを考え、市民、事業者、市が連携・協働した活動を行います。
私たちは日常生活や事業活動で不用になったものをごみとして出します。家庭では、紙類・布類や、ペットボトル、容器包装プラスチックなどを市民が分別して出すと、市が回収して資源化(リサイクル)し、燃やすごみは焼却されます。また、事業所では、紙類などの資源物や廃プラスチックなどの産業廃棄物は分別して自ら資源化し、その他のごみは市の焼却施設で焼却されます。
資源化は資源を有効に使うことには役立ちますが、このときにはエネルギーを使いますし、経費もかかります。
鎌倉のごみ減量をすすめる会は、家庭でも、事業所でも、不用になるものを持ちこまない、使わない、作らないなどを心がけてもらうための働きかけを行います。
応募締め切りはありません。随時加入・脱退が可能です。
環境部ごみ減量対策課までご連絡ください。
電話番号 0467-61-3396
電子メール gomi@city.kamakura.kanagawa.jp
開催日時:令和3年4月12日(月曜日)午後1時から2時30分まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第14回全体会の概要(PDF:108KB)
開催日時:令和2年11月18日(水曜日)午後2時から3時30分まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第13回全体会の概要(PDF:225KB)
開催日時:令和元年5月9日(木曜日)午後2時から3時まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第12回全体会の概要(PDF:121KB)
開催日時:平成30年3月27日(火曜日)午後1時30分から2時30分まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第11回全体会の概要(PDF:128KB)
開催日時:平成29年3月27日(月曜日)午後3時から3時20分まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第10回全体会の概要(PDF:128KB)
開催日時:平成28年3月28日(月曜日)午後6時から7時まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第9回全体会の概要(PDF:128KB)
開催日時:平成27年3月26日(木曜日)午後6時30分から7時まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第8回全体会の概要(PDF:120KB)
開催日時:平成26年3月25日(火曜日)午後6時30分から7時まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第7回全体会の概要(PDF:121KB)
開催日時:平成25年3月26日(火曜日)午後6時30分から7時40分まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第6回全体会の概要(PDF:185KB)
開催日時:平成24年10月9日(火曜日)午後6時30分から7時40分まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第5回全体会の概要(PDF:161KB)
開催日時:平成24年5月10日(木曜日)午後6時30分から8時30分まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第4回全体会の概要(PDF:233KB)
平成23年度ごみ処理基本計画アクションプログラム(実績)(PDF:1,200KB)
平成24年度ごみ処理基本計画アクションプログラム(PDF:588KB)
開催日時:平成24年3月26日(月曜日)午後6時30分から8時30分まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第3回全体会の概要(PDF:196KB)
(資料1)会の目的、活動内容等について(PDF:166KB)
(資料2)鎌倉のごみ減量をすすめる会設置要綱(PDF:165KB)
(資料3)鎌倉のごみ減量をすすめる会運営要領(PDF:129KB)
開催日時:平成24年1月21日(土曜日)午前10時30分から正午まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第2回全体会の概要(PDF:326KB)
開催日時:平成23年11月8日(火曜日)午後6時30分から9時まで
鎌倉のごみ減量をすすめる会第1回全体会の概要(PDF:218KB)
鎌倉のごみ減量をすすめる会の詳細については、環境部ごみ減量対策課までお問い合わせください。