ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て支援 > お子さんの発達についてのご相談受付 > かまくらっ子発達支援サポーター全体研修会
ページ番号:39625
更新日:2025年7月9日
ここから本文です。
かまくらっ子発達支援サポーター「養成講座」「フォローアップ講座」を修了された、かまくらっ子発達支援サポーターの皆様。今年の夏は「かまくらっ子発達支援サポーター全体研修会」に参加しませんか。
テーマは、地域でのサポーター活動、学校現場でのサポーター活動、楽しいダンス、盛りだくさんの内容です。
星山先生も当日ご参加くださいます。
教育現場の先生方も是非、全体研修会にお越しください。
令和7年8月27日(水曜日)
13時30分から15時30分
会場は13時15分から16時まで開いています。
サポーター手作りの教材等も展示しています。
鎌倉市福祉センター
第一・第二会議室(鎌倉市御成町20-21)
かまくらっ子発達支援サポーターフォローアップ講座修了者
「案内文」(PDF:441KB)をご覧ください。
地域で活動している「かまくらっ子発達支援サポーター(講座修了者)」の紹介です。
レインボーサークル鎌倉は、星山先生の教えを引き継ぎ、子どもたちの幸せのために、あたたかな仲間づくりをしています。いろんなカタチ鎌倉は、子どもの発達が一人ひとり違って多様である事を多くの人たちに発信しています。ともに地域における共生の輪を広げてくれている団体です。
講師は「かまくらっ子発達支援サポーターさん」です。
2016年から活動を開始し、ダンスを通して他者を思いやり、困難に直面する人々に手を差し伸べることのできる子どもたちのダンスを是非ご覧ください。
学校における「かまくらっ子発達支援サポーター」の役割について、「介助員」や「まなサポ」とはちょっと違う、かまサポの良さについて、御成中学校の小日山校長先生、小坂小学校の佐藤教頭先生と共に、語っていただきます。それぞれの学校に入っているサポーターと、教育指導課長も登壇いたします。
令和7年8月1日(金曜日)から
定員に達しましたら、締め切らせていただきます。
電子申請システム「全体研修会申込み」(外部サイトへリンク)よりお申し込みください。
所属課室:こどもみらい部発達支援室
電話番号:0467-23-5130
内線:2542・2543
ファクス番号:0467-33-5026