ここから本文です。
更新日:2022年12月20日
発達支援室では、お子さんの発達についての相談をお受けします。
また、お子さんの状況に応じて必要な支援を行います。
鎌倉市御成町20番21号鎌倉市福祉センター1階
0467-23-5130
友達とうまくあそべない、落ち着きがないなど人とのかかわりについての心配や、発達に心配のあるお子さんの家庭生活や集団生活における悩みなど、児童指導員や保育士、心理士がご相談をお受けします。
ことばが遅い、発音が不明瞭、なめらかに話せない、聞こえが気になるなどのご心配について、言語聴覚士がご相談をお受けします。
ころびやすい、手が不器用、運動発達が気になる、手足に麻痺があるなどのご心配について、理学療法士、作業療法士、リハビリテーション科医師がご相談をお受けします。
まずはお電話にてご相談ください。
相談は予約制です。あらかじめお電話でお申し込みください。(0467-23-5130)
初回相談までお時間を要することがありますので、ご了承ください。
来所相談される前に、相談申込書にご記入のうえお持ちいただくと、スムーズです。
ご相談の流れや相談申込書のダウンロードについては「発達についてのご相談」のページをご覧ください。
幼稚園・保育園への巡回相談を行っています。ご希望の方は、担任の先生または発達支援室にご相談ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来庁せずにご相談ができるよう、LINEを利用した相談をお受けしています。
オンライン相談をご希望の方は、まずはお電話にてご連絡ください。
お住いの地域で発達支援室の専門職員がご相談をお受けします。
お子さんのことで気になることがありましたら、お電話にてお申し込みください。
1月24日火曜日(発達相談)、2月22日水曜日(運動相談)、3月15日水曜日(言語相談)
1月18日水曜日(言語相談)、2月21日火曜日(発達相談)、3月6日月曜日(運動相談)
12月15日木曜日
ご家庭で遊んでみてください
0467-32-0739
発達に特別な支援を必要とする、就学前のお子さんを対象に保育士、児童支援員、看護師等が集団生活やあそびを通して、基本的な生活習慣や情緒、社会性等の発達を援助するとともに、保護者の方々への必要な支援、援助を行います。
社会福祉法人県央福祉会によるあおぞら園の管理運営状況を市が評価しましたので公表します。
市の公有財産を活用し障害児通所支援事業等を実施する事業者の公募を行いました。
詳細は市の公有財産を活用し障害児通所支援事業等を実施する事業者の公募についてをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:こどもみらい部発達支援室
電話番号:0467-23-5130