ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て支援 > お子さんの発達についてのご相談受付 > かまくらっ子発達支援サポーター養成講座

ページ番号:27502

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

かまくらっ子発達支援サポーター養成講座

子どもの発達は、一人ひとりみんな違っていて、ちょっとした配慮があれば大丈夫。その違いを尊重することが大切なこと。多数派と少し違う少数派であっても、当たり前のちょっとしたサポートがあれば、子ども達はみんな素敵に育っていく。

「かまくらっ子発達支援サポーター養成講座」は、特別な支援を必要とする子どもについて、発達の違いを正しく知ることで、支援方法を理解することができます。受講者全員が元気になる講座となっています。子ども達が生活しやすい地域づくりに貢献する「かまくらっ子発達支援サポーター」になりませんか。

初級基礎a講座(同じ内容を2クール行います)

日程

初級基礎a講座1クール目

令和7年8月26日(火曜日)、8月27日(水曜日)、8月28日(木曜日)

初級基礎a講座2クール目

令和7年10月10日(金曜日)、11月7日(金曜日)、12月12日(金曜日)

対象

鎌倉市在住・在勤・在学の方

講座内容詳細(全7回)

講座内容(各回の時間等)の詳細については、「講座案内」(PDF:317KB)をご覧ください。

1日目

  • オリエンテーション、特別支援教育
  • 子どもの発達
  • 診断と発達評価の仕方

2日目

  • 素質と環境、教育環境の考え方、連携の仕方

3日目

  • 障害特性の理解と支援方法(高機能自閉症、アスペルガー症候群)
  • 障害特性の理解と支援方法(自閉症と感覚)
  • 障害特性の理解と支援方法(ADHD、学習障害)

申込期間(先着順ではありません)

令和7年6月19日(木曜日)9時から7月4日(金曜日)17時まで

お申し込みをして当選した方のみ参加できます。

お申し込みをしていない方落選した方は、当日お越しいただいても参加できません

申込方法

電子申請システム「講座申込」(外部サイトへリンク)よりお申し込みください。

当選結果

当選した方には7月24日(木曜日)までにメールでお知らせします。

フォローアップ講座(同じ内容を2クール行います)

令和7年度フォローアップ講座の募集については、8月頃に更新予定です

日程

フォローアップ講座1クール目

令和7年9月12日(金曜日)

フォローアップ講座2クール目

令和8年1月16日(金曜日)​​​

対象

修了見込みでのお申し込みご遠慮ください。

鎌倉市在住・在勤・在学で、かまくらっ子発達支援サポーター養成講座の初級基礎a講座を修了(全7回受講済み)の方

講座内容詳細

講座内容の詳細については、令和7年8月頃にホームページでお知らせいたします。

講師

星山麻木氏(明星大学教育学部教授、一般社団法人星と虹色なこどもたち代表)

開催場所

当選時にお伝えします。

定員

各クール40名

お問い合わせ

所属課室:こどもみらい部発達支援室

電話番号:0467-23-5130

ファクス番号:0467-33-5026

メール:h-shien@city.kamakura.kanagawa.jp