ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て支援 > お子さんの発達についてのご相談受付 > 鎌倉市児童発達支援センターあおぞら園の指定管理者選定

ページ番号:39476

更新日:2025年10月14日

ここから本文です。

鎌倉市児童発達支援センターあおぞら園の指定管理者選定

鎌倉市児童発達支援センターあおぞら園の指定管理者を指定しました

令和7年(2025年)市議会9月定例会において、指定管理者の指定及び指定期間が議決され、次のとおり指定しました。(鎌倉市告示第174号)

1.管理を行わせる施設の名称及び所在地

鎌倉市児童発達支援センターあおぞら園(鎌倉市笛田二丁目38番20号)

2.指定管理者

大和市柳橋五丁目3番地1

社会福祉法人 県央福祉会

理事長 柴田 琢

3.指定の期間

令和8年(2026年)4月1日から令和13年(2031年)3月31日まで

選定経緯

第1回選定委員会

令和7年(2025年)5月12日開催

会議の公開、仕様書及び募集要項に関する審議等

第2回選定委員会

令和7年(2025年)7月7日開催

質問回答書、書類の審査及び公開プレゼンテーション・ヒアリングに関する確認等

第3回選定委員会

令和7年(2025年)7月17日開催

公開プレゼンテーション・ヒアリング(プレゼンテーション及び質疑並びに採点及び審議)

鎌倉市児童発達支援センターあおぞら園指定管理者選定委員会

  • 委員長 岸川 学(神奈川県立保健福祉大学 准教授)
  • 副委員長 大西 久子(税理士)
  • 委員 初崎 旗恵(神奈川県鎌倉三浦地域児童相談所)
  • 委員 堀之内 史乃(神奈川県立鎌倉支援学校)
  • 委員 國分 哲男(鎌倉市肢体不自由児者父母の会 会長)

応募団体

応募団体は、次の1者です。

  • 社会福祉法人 県央福祉会

審議結果

審議結果は、次のとおりです。

  • 第1位 1,434点 社会福祉法人 県央福祉会

鎌倉市児童発達支援センターあおぞら園の指定管理者候補者が決定しました

鎌倉市児童発達支援センターあおぞら園の指定管理者候補者が決定しました。

1.団体名

社会福祉法人 県央福祉会

2.所在地

大和市柳橋五丁目3番地1

3.その他

市議会9月定例会に鎌倉市児童発達支援センターあおぞら園の指定管理者の指定について議案として提出し、議決を経て、指定管理者として決定します。

鎌倉市児童発達支援センターあおぞら園の指定管理者を募集します(募集は終了しました。)

鎌倉市児童発達支援センターあおぞら園(以下「あおぞら園」といいます。)は、地域の障がい児の健全な発達において中核的な役割を担う機関として、高度の専門的な知識及び技術を必要とする児童発達支援を提供し、あわせて障がい児の家族や関係機関に対し、相談、専門的な助言その他の必要な援助を行うことを目的として、その機能を果たしてきました。

このあおぞら園について、令和3年(2021年)4月1日から、地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第3項の規定に基づき、指定管理者が管理・運営をしていますが、令和8年(2026年)3月31日に、現在の指定管理期間(5年間)が満了するため、令和8年(2026年)4月1日以降に管理・運営を行う指定管理者を募集します。

選定スケジュール

令和7年(2025年)

5月30日(金曜日)から6月30日(月曜日)まで 募集要項配布、応募受付
6月6日(金曜日)まで 現地説明会申込
6月9日(月曜日)から6月13日(金曜日)までの間に実施 現地説明会
6月13日(金曜日)から6月19日(木曜日)まで 質問受付
6月25日(水曜日) 質問回答
7月17日(木曜日) 公開プレゼンテーション・ヒアリング
8月上旬(予定) 選定結果の通知
9月下旬(予定) 指定に関する議案の提案、指定通知

 

場所

  • 鎌倉市児童発達支援センターあおぞら園(鎌倉市笛田二丁目38番20号)

指定期間

  • 令和8年(2026年)4月1日から令和13年(2031年)3月31日まで

業務の内容

  • あおぞら園の運営管理に関する業務(児童発達支援業務、保育所等訪問支援業務、障害児相談支援業務など)
  • 施設及び設備の維持管理に関する業務
  • 経営管理に関する業務
  • 自主事業の実施に関すること

など

応募資格

  • 児童福祉法第43条第1項に規定する児童発達支援センターの運営及び維持管理等の業務を 申込時において引き続き2年以上良好に運営していること。
  • 児童福祉法第6条の2の2第2項(児童発達支援)、第5項(保育所等訪問支援)、第6項(障害児相談支援)に規定する事業について実施できる体制がとれること。
  • 上記が応募資格の全てではありません。詳細については、指定管理者募集要項及び指定管理仕様書をご確認ください。

募集要項、仕様書

質問回答(令和7年(2025年)6月25日更新)

応募方法

応募期間

令和7年(2025年)5月30日(金曜日)から6月30日(月曜日)まで

応募受付時間

午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時まで

応募受付場所

鎌倉市こどもみらい部発達支援室(鎌倉市御成町20番21号 鎌倉市福祉センター1階)

応募書類

提出書類及び提出部数等については、募集要項及び様式集をご参照ください。

来所のみの受付けとなります。郵便、FAX、メールによる受付は行いません。

選定方法について

  • 公開プレゼンテーション・ヒアリング

応募者からのプレゼンテーションを行い、その内容についてヒアリングを実施します。

  • 実施日時

令和7年(2025年)7月17日(木曜日)

  • 実施場所

鎌倉市福祉センター2階 第一・第二会議室(鎌倉市御成町20番21号)

  • 傍聴

先着5名までとします。電話で発達支援室にお申し込みください。途中退室はできません。また、会場での携帯電話等の使用はできません。入室時に電源をお切りいただきます。

指定管理者候補者選定結果の通知・公表

  • 選定結果の通知

令和7年(2025年)8月上旬(予定)

  • 指定議案の提案

令和7年(2025年)9月下旬(予定)

  • 指定の通知

令和7年(2025年)9月下旬(予定)

 

お問い合わせ

所属課室:こどもみらい部発達支援室発達相談担当

鎌倉市御成町20-21 鎌倉市福祉センター

電話番号:0467-23-5130

メール:h-shien@city.kamakura.kanagawa.jp