ホーム > くらし・環境 > 生活環境 > まち美化 > 鎌倉市アダプト・プログラム > 鎌倉市アダプト・プログラムQ&A
ページ番号:653
更新日:2025年4月23日
ここから本文です。
今までのボランティアなどによる美化活動は、単発的に実施されることが多くありました。
鎌倉市アダプト・プログラムでは、活動者と行政が役割分担について合意することにより、美化活動の場所や内容、頻度などが確立されます。
また、行政が清掃用具の支給などの支援を行うので、責任と安心を持って活動していただけるプログラムです。
現在、市内16箇所で16団体がアダプト・プログラムを実施しています。
趣旨にご賛同いただければ、どなたでも活動者になれます。
公共の歩道などに散乱しているごみや缶・ビンの収集、落書きの消去などです。
また、不法投棄を発見した場合、その情報を市へ提供していただきます。
基本的に年6回以上の定期清掃を行っていただきます。
活動を目にする市民や観光客の皆さんへごみ散乱防止の啓発になります。
また、手入れがされている場所では、人目があることから防犯効果も期待できます。