ここから本文です。
更新日:2024年5月20日
アダプト・プログラムとは、地域の皆さんや事業者の皆さんが自主的に道路などの公共の場所で定期的な清掃活動を行い、地元を大切に慈しんでいこうという制度です。
アメリカテキサス州が1985年に始め、その後全米に広がりました。新しい清掃美化、散乱防止の手法として、日本でも1998年に導入され、現在では350以上(2009年11月時点)の自治体が導入しています。
鎌倉市でも『鎌倉市みんなでごみの散乱のない美しいまちをつくる条例(クリーンかまくら条例、平成13年施行)』に基づくまち美化行動計画の中で、アダプト・プログラムの推進を盛り込み、鎌倉らしいまち美化の取組として、『鎌倉市アダプト・プログラム』を実施しています。
鎌倉市アダプト・プログラムについてより詳しくお知りになりたい方は
「鎌倉市アダプト・プログラムパンフレット」をご覧ください。
(環境保全課にてお配りしています。)
お問い合わせ