ホーム > くらし・環境 > 生活環境 > まち美化 > まち美化行動計画と協議会 > 鎌倉市みんなでごみの散乱のない美しいまちをつくる条例(クリーンかまくら条例)
ここから本文です。
更新日:2018年11月26日
平成13年10月1日から施行(平成13年3月制定)された「鎌倉市みんなでごみの散乱のない美しいまちをつくる条例」について、名前が長いことから、条例の愛称を募集した結果、「クリーンかまくら条例」に決まりました。
この条例の目的は、ポイ捨てをなくして、「みんなでごみの散乱のない美しいまちをつくる」ことです。
鎌倉は、年間を通じて1800万人近い観光客が訪れます。京都、奈良などに比べると、狭い地域に多数の観光客が訪れるため、単位面積あたりの観光客数が非常に多いという特徴があります。このことは、ごみが散乱する可能性が高いということでもあります。
「みんなで力をあわせてきれいなまちをつくろう」ということで、そのための仕組みづくりに重点をおいています。ポイ捨てされない環境づくり、仕組みづくりとしては、次のとおりです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:環境部環境保全課環境保全担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-61-3443