ページ番号:740
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
令和7年4月1日から狂犬病予防注射済票交付申請及び狂犬病予防注射接種猶予の申し出がオンラインで手続きできます。 申請は下記のリンクから |
犬の飼い主は、狂犬病予防法により毎年4月1日から6月30日までの間に狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。
狂犬病予防注射には、動物病院で受ける個別注射と市内各所で実施する集合注射があります。
鎌倉市では、犬の安全性を考慮し、かかりつけの動物病院での個別接種を推奨します。
集合注射については、「狂犬病予防集合注射」のページを御覧ください。
狂犬病予防注射を接種した後、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
年度毎に赤・青・黄の順で色が変わります。 |
狂犬病予防注射済票 |
狂犬病予防注射済票は、犬鑑札と同様に、常に犬に付けておいてください。また飼い犬が死亡した際には、市へ返却していただきますので、紛失しないよう御注意ください。
個別注射費用は、動物病院により異なりますので、狂犬病予防注射を接種しようとする動物病院へ問い合わせてください。また、市から送付された通知ハガキ及び愛犬手帳を持参してください。
なお、個別注射費用は、注射代金のほかに初診料等が別途かかることがあります。
鎌倉市収納指定獣医師病院で個別注射を接種した場合は、その動物病院で狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
獣医師が発行した「狂犬病予防注射済証明書」を環境保全課へ提示して、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
令和7年4月1日から狂犬病予防注射済票交付のオンライン申請が可能となります。
オンラインでの申請後、郵送で注射済票をお送りしますので、市役所にお越しいただく必要はありません。
24時間申請可能です。
430円(レターパックライトでお送りします。)
1申請あたり郵送料430円で、1申請で20頭分までまとめてお送りします。
接種した動物病院が狂犬病予防注射済票の交付手続きを代行する場合があります。
代行の有無や代行手数料等については、接種した動物病院に御確認ください。
1頭につき550円
「鎌倉市犬の鑑札等再交付申請書」に必要事項を記載のうえ、再交付の手続きをお願いします。市役所環境保全課、鎌倉市収納指定獣医師病院で手続きができます。再交付手数料は340円です。
病気・老齢等により、狂犬病予防注射ができないと獣医師が判断した場合は、動物病院で相談し、狂犬病予防注射猶予証明書等を環境保全課へ提示してください。
令和7年4月1日からオンラインでの手続きも受け付けます。
鎌倉市では、犬の安全性を考慮し、かかりつけの動物病院での個別接種を推奨します。
所属課室:環境部環境保全課動物保護管理担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-61-3454