ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て支援 > ひとり親家庭のために > JR通勤定期乗車券割引
ページ番号:36160
更新日:2024年11月11日
ここから本文です。
児童扶養手当が支給されている場合、JRの通勤定期乗車券を3割引で購入できます。
児童扶養手当受給者及びその方と同一世帯員で、JR通勤定期乗車券を必要とする方
※通勤以外の定期乗車券は対象になりません。
窓口、郵送による手続きのほか電子申請も可能です。電子申請をご利用になる場合には、以下のリンク先からご申請ください。
「特定者資格証明書交付申請( 外部サイトへリンク )」
「特定者用定期乗車券購入証明書交付申請( 外部サイトへリンク )」
1.「特定者資格証明書(発行日から1年間有効)」の交付申請を行なってください。
<受付窓口>
こども家庭センター(市役所本庁舎1階)のみ(更新の場合は郵送による手続きも可能です。)
<申請に必要なもの>
(1)児童扶養手当証書(有効期限内のもの)
※郵送の場合は、児童扶養手当証書の写し(コピー)をお送りください。
(2)割引を受ける方の証明写真(6ヶ月以内に撮影した正面上半身の写真で縦4㎝×横3㎝のもの)
(3)有効期限の切れる「特定者資格証明書」(更新の場合)
(4)委任状(代理請求の場合)
※新規申請の場合は必ず利用者(定期券を購入する方)本人が窓口にお越しください。なお、更新に限り郵送請求又は代理請求が可能です。代理請求では、児童扶養手当受給者と同居する扶養義務者の方が、窓口で利用者(定期券を購入する方)に代わって手続きをすることが可能ですが、上記の必要書類のほかに利用者(定期券を購入する方)本人からの申請・交付に関する委任状及びこられた方の運転免許証等身分確認ができるものが必要になります。
2.「特定者用定期乗車券購入証明書(発行日から6ヶ月間有効)」の交付申請を行なってください。
<受付窓口>
こども家庭センター(市役所本庁舎1階)のみ(郵送による手続きも可能です。)
<申請に必要なもの>
上記1で交付された「特定者資格証明書」
※児童扶養手当受給者と同居する扶養義務者が、窓口で利用者(定期券を購入する方)に代わって手続きをすることは可能ですが、上記の書類のほかに、こられた方の運転免許証等身分確認ができるものが必要になります。
3.JRの駅の窓口で、「特定者資格証明書」を呈示し、「特定者用定期乗車券購入証明書」と「定期乗車券購入申込書(駅の窓口にあります。)」を提出してお求めください。
関連リンク
所属課室:こどもみらい部こども家庭相談課子育て給付担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-61-3897