ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 子育て支援 > ひとり親家庭のために > ひとり親家庭等家賃助成制度のご案内
ページ番号:11121
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
電子申請はこちら( 外部サイトへリンク )から
下記必要書類のPDFをご準備の上、ご申請ください。PDFファイルを添付するときの操作例(PDF:620KB)
添付できる書類は、合計で50MBまでです。PDFの容量が大きい場合は、アプリ等でPDFの容量を小さくしてから添付してください。50MBに収めることが難しい場合は、郵送またはご来庁によるご申請をご検討ください。
ご案内のチラシ
鎌倉市では、民間の賃貸住宅にお住まいの母子・父子家庭等の方を対象として、家賃の一部を助成しています。
令和7年4月分より制度改正があります。
令和7年4月分より助成を受けられる方が、令和7年10月までに申請した場合、令和7年4月分より助成を受けられます。それ以降は、申請した月からの助成となり、遡りで支給はできません。
対象者は、次の条件全てに該当する母子・父子家庭、養育者家庭(里親を除く)です。
1.民間の賃貸住宅(月額家賃15,000円以上100,000円以内)に住んでいる方
2.児童の年齢が20歳未満である方
3.鎌倉市に1年以上お住まいの方
4.所得が所得制限額未満の方
5.生活保護を受けていない方
ひとり親家庭等医療費助成制度による所得制限を適用(※1)養育費の8割を加算した額で判定します。
扶養親族等の数 | 申請者 | 扶養義務者等(同居親族) |
0人 | 2,080,000円未満 | 2,360,000円未満 |
1人 | 2,460,000円未満 | 2,740,000円未満 |
2人 | 2,840,000円未満 | 3,120,000円未満 |
令和7年4月分から12月分の家賃助成は、令和5年の所得によって判定します。その後は、前々年の所得によって判定します。
(令和8年1月分から令和8年12月分は、令和6年の所得によって判定)
現在、期限が令和7年12月末までのひとり親医療証をお持ちの方は、令和5年の所得が(※1)を満たしています。よって、家賃助成の所得制限は令和7年4月分から令和7年12月分まで満たしていることとなります。令和8年1月分から令和8年12月分までの家賃助成は、令和6年の所得で判定をしなおし、(※1)を満たしている場合は対象となります。児童の年齢到達等で、ひとり親家庭等医療費助成制度を受けていない方でも、(※1)を満たしている場合は、対象となります。
月額家賃から15,000円を控除した額。ただし9,000円を限度とします。
5月、9月、1月に前月分までを支払います。申請の時期により、支払時期が変わる場合があります。
令和7年分に限り、支払時期が異なります。
令和7年分の支払スケジュール
支払月 | 該当する助成月 |
令和7年9月 | 令和7年4月分から8月分 |
令和8年1月 | 令和7年9月分から12月分 |
令和8年分の支払スケジュール(令和9年以降も同様)
支払月 | 該当する助成月 |
令和8年5月 | 令和8年1月分から4月分 |
令和8年9月 | 令和8年5月分から8月分 |
令和9年1月 | 令和8年9月分から12月分 |
(1)電子申請システムによる申請【令和7年4月1日に電子申請ページが公開されます。】
下記必要書類のPDFをご準備の上、こちら( 外部サイトへリンク )からご申請ください。PDFファイルを添付するときの操作例(PDF:620KB)
添付できる書類は、合計で50MBまでです。PDFの容量が大きい場合は、アプリ等でPDFの容量を小さくしてから添付してください。50MBに収めることが難しい場合は、郵送またはご来庁によるご申請をご検討ください。
(2)来庁または郵送による申請
下記必要書類及びひとり親家庭等家賃助成申請書(PDF:125KB)をご提出ください。
鎌倉市ひとり親家庭等福祉医療証をお持ちかどうかで、必要書類が異なります
(1)本人確認書類の写し
(2)民間賃貸住宅の賃貸借契約書の写し(住所、契約期間、賃料、貸主と借主の氏名・押印箇所がある部分)(3)申請日以前2か月以内に家賃を支払ったことを証する書類(賃料支払証明書、振込が分かるアプリのスクリーンショット等)の写し
(4)申請者名義の預金口座が確認できる書類の写し
(5)期間内の鎌倉市ひとり親家庭等福祉医療証の写し
上記必要書類(1)から(4)
(5)申請者及びその者が扶養する児童の戸籍謄本又は抄本
(6)申請者及び扶養義務者の前々年所得が確認できる書類(所得証明書等)(同居ご家族全員の前年の1月1日の住所登録地が鎌倉の方は不要。)
毎年一月中に、現況届等をご提出いただきます。現況届に関するお知らせは、12月に送付予定です。
所属課室:こどもみらい部こども家庭相談課子育て給付担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-61-3896