ここから本文です。

更新日:2024年2月15日

広報かまくら令和元年度3月1日号1面

地震に備えて、家族で話そう!

(くわしくは広報PDF版をご覧いただくかお問い合わせください)

家族防災会議のススメ

突然の地震。子どもは学校や遊び場、大人は職場で、家族がばらばら。通信手段がなく、帰宅も困難だったら?ー「家族で話しておけばよかった…」ということがないように、1年に1度は家族防災会議を開こう。大切な人と話しておこう。

総合防災課…内線2614

話し合いの参考に

5つの議題!

書き込んでみよう!

どこに逃げる?どこで落ち合う?

  1. 波のときの避難場所は( )で、
    歩いて( )分です。
    大規模火災のときの避難場所は( )で、歩いて( )分です。
  • 海や崖地に近いかなど、発災後の行動は地域により異なります。安全に避難できるルートなども確認を。
  1. 学校や会社などにいて、
    家族全員が家にそろっていないときに合流する場所は( )です。

情報はどこから?無事を知りたい・知らせたい

  1. 情報収集の手段として、( )を用意しています。
  1. 災害用伝言ダイヤル171で使う登録番号は( )で、( )さんの電話番号です。
  1. 家族の安否確認や連絡の取り次ぎは、
    ( )県の( )さんで、
    電話番号は( )です。
  • 発災後は被災地から離れたところの方が電話がつながりやすいことがあります。遠方の知り合いに、連絡の取り次ぎ役として協力をお願いしておくことも有効です。
    2面「三角連絡法も活用」へ

これも確認!

倒れてきそうな家具はある?

  • 阪神・淡路大震災のときに、建物の中でけがをした人の約半数は、家具の転倒・落下が原因でした。大地震発生時、凶器となり得る家具。その固定を正しく行うことで、地震によるけがを防ぐことができます。

必要なものを挙げてみよう

  • 救援物資が来るまでの最低3日分、できれば1週間分の水と食料の準備を。
  • 特に高齢者・乳幼児がいる家庭は、おむつ、入れ歯、常備薬、眼鏡など、それぞれに何が必要かを考えて用意しましょう。

新型コロナウイルスに関する情報

(注)2月20日現在の情報です

市は「新型コロナウイルス対策会議」を設け、緊急事態への警戒体制を強化しています。今後しばらくの期間、市主催のイベントのうち、不特定多数の来場が見込まれるものは中止または延期とします。

詳細は8面へ

令和2年2月1日現在

  • 人口:172,153人(前月比-140人)
  • 世帯数:74,885世帯(前月比-48世帯)

お問い合わせ

所属課室:共生共創部広報課広報担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-61-3867

メール:koho@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示