ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報かまくら > 広報かまくらバックナンバー > 広報かまくらバックナンバー・令和6年度(2024年度) > 広報かまくら令和6年度1月号(No.1423) > 広報かまくら令和6年度1月号3面
ここから本文です。
更新日:2024年12月25日
(くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:5,734KB)をご覧いただくかお問い合わせください)
荒川職員(保健師)
歩数はあくまで目安です。10分程度の歩行を1日に数回行うだけでも健康上の効果が期待できます。
また、1日の歩数に相当する活動として、例えば犬の散歩や家事(掃除や洗濯、料理)などを、成人の人は1日60分以上、高齢者は1日40分以上行うことが健康づくりのポイントとされています。
イラスト(注1)のフォームを参考に、歩幅を広く、少し息が上がる程度の歩行速度を意識してみましょう。コースに坂道を加えるだけでも、運動負荷を高めることができます。
また、おしゃべりしながら歩くと、心肺機能が自然と高められます。
(注1)くわしくは広報かまくらPDF版(PDF:5,734KB)をご覧いただくかお問い合わせください
脂肪を効率的に燃やすための筋力が足りないのかもしれません。軽めの筋トレを併用してみましょう。
また、体重には表れなくても、例えば高脂血症や糖尿病などの血液検査の数値改善などが期待できるので、生活習慣病予防になります。
テレビやゲーム、スマホの見過ぎで座りっぱなしになっていませんか?
気付いたときが動きどき。市が提供している「kencom(ケンコム)」も活用して、より健康的な日々をお過ごしください。
20歳以上の市民を対象にした健康スマホアプリ(無料)。歩くだけでポイントが貯まり、Amazon(アマゾン)ギフトカードやnanaco(ナナコ)ギフトなどと交換できます。
ダウンロードして、お得に歩きましょう!詳細は市ホームページを。
ログインするだけでも貯まるよ
体力に自信のない人でも安心して参加できます。
まずは1回から。無理なく始められます。
あなたの体の状態に合わせた運動方法や生活習慣を提案します。2日間コース。
スポーツクラブを割引料金で利用できます。
元気に過ごすための健康づくりについて学べます(講座)。
募集の都度、本紙インフォメーション(10・11面)などでお知らせします((1)(3)(4)の今年度の募集は終了)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。