ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 高齢者福祉・介護保険 > 終活関連事業
ここから本文です。
更新日:2023年11月28日
「鎌倉市版エンディングノート第2版」の配布を令和5年4月に開始しました!
第2版では「デジタル遺品」のページが追加されました。
高齢者いきいき課の窓口及び各施設等で4月24日から配布します。
(配布冊子は、数に限りがあります。)
人生の最期に向けて、自身の気持ちや考えを整理し、残される家族に思いを伝え、住み慣れた土地で
最後まで自分らしく過ごすことができるよう、「鎌倉市版エンディングノート」をご活用ください。
自身のことや連絡先、家族・親族・友人などへのメッセージなどを書き込むことができます。
下記から、「鎌倉市版エンディングノート」のデータをダウンロードできます。
高齢者の急病等の緊急時や外出中の事故等による緊急時などに、警察、消防、医療機関及び指定した者等からの問合せについて、連絡先、終活関連書類の保管場所、墓の所在地などの終活関連の大切な事項を、あらかじめ市に登録しておくことにより、市に問合せがあった際に、市が本人に代わって、これらの内容を伝え、迅速かつ適切な対応が図られるようにする事業です。
(1) ひとり暮らしで、鎌倉市に住所を有する概ね65歳以上の方
(2) 上記以外で、特段の事情のある方
登録申請書に記載する緊急時に必要とされる次の事項です。
緊急連絡先、かかりつけ医、いつも飲む薬、アレルギー等、延命治療等に関すること、葬儀、お墓、遺言書、生命保険・預貯金、エンディングノートのこと等
登録申請書に記載し、高齢者いきいき課いきいき福祉担当(本庁舎1階8番窓口)に提出してください。
(郵送でも可)
(エンディングノートの該当箇所の写しを添付することでも可)
鎌倉市終活情報登録申請書は、御希望の方に窓口・郵送でお渡しする他、下記でダウンロードすることも可能です。
市は、照会者(警察・消防・医療機関・緊急連絡先として指定した者)が回答対象者であるか確認し、回答します。
原則として、市役所の開庁時間内に照会を受け、回答対象者に回答します。
無料です。
延命治療に関する意思表示、葬儀、納骨、遺品整理などの終活課題を整理し、生前に解決の目途を立て、安心した生活を送ることができるように支援します。
対象は、ひとり暮らしで頼れる身寄りがなく、生活に困窮する概ね65歳以上の方です。
詳細はページ下部のお問い合わせ先へお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ