ホーム > くらし・環境 > 交通 > 自動車の交通安全 > 高齢者の交通事故防止と運転免許証の自主返納制度について

ここから本文です。

更新日:2025年2月3日

高齢者の交通事故防止と運転免許証の自主返納制度について

高齢者の交通事故が多発しています。ご自身が交通事故に遭わない、起こさないためにも交通ルールを守り、安全確認を行いましょう。

また、以下のとおり、運転免許証の自主返納制度があります。

運転免許証の自主返納制度について

運転免許の自主返納制度は、加齢に伴う身体機能や認知機能の低下により、運転に不安を感じている高齢運転者や交通事故を心配する家族等周辺の方々から相談が寄せられていたこともあり、運転を継続する意思がなく、運転免許証を返納したいという方のために、自主的に運転免許取り消しの申請ができるよう制度化されたものです。

また、運転免許を返納した方は、身分証明書として使用できる「運転経歴証明書」が申請できます。

運転経歴証明書について

運転経歴証明書とは、運転免許を自主返納した方が一定期間内に申請により取得できる運転経歴を証明する書面であり、金融機関等における本人確認書類としても使用できます。(大きさは運転免許証と同じです。)

また、運転経歴証明書を提示することにより「神奈川県高齢者運転免許自主返納サポート協議会」加盟企業等の様々な特典を受けることができます。

なお、詳しくは下記神奈川県警察本部ホームページをご覧いただくか、所轄の警察署へお問合せください。

運転免許証を自主返納した方への割引助成券について

令和2年11月から高齢者ドライバーを対象に、運転免許証自主返納の促進による安全確保、自主返納後の外出支援のため、市内のバスやタクシー利用に使える割引助成券を交付しています。令和3年4月から、運転免許証を失効した場合も助成券の交付対象になりました。

詳しくは、健康福祉部高齢者いきいき課いきいき福祉担当にお問い合わせください。

詳細については下記からご参照できます。

各種割引券・助成券など

自主返納者数の推移

期間

自主返納者数

鎌倉警察署管内

自主返納者数

大船警察署管内

合計

平成28年

408

270

678

平成29年

509

300

809

平成30年

500

268

768

令和元年

705

387

1,092

令和2年

707

450

1,157

令和3年

734

406

1,140

令和4年

526

287

813

令和5年

458

228

686

単位:人

各警察署にて手続きを行った人数

自主返納制度に関する警察署のお問合せは

鎌倉警察署交通課【TEL:0467-23-0110】

大船警察署交通課【TEL:0467-46-0110】

お問い合わせ

所属課室:まちづくり計画部都市計画課交通安全担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階

電話番号:内線2319

メール:koutsu@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示