ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 共生社会の推進 > 鎌倉版フォルケホイスコーレ事業 > 令和5年度鎌倉版フォルケホイスコーレ事業「鎌倉FiKA2023~自分に出会う6日間」活動報告 > 令和5年度鎌倉版フォルケホイスコーレ事業「鎌倉FiKA2023~自分に出会う6日間」活動報告12月期コース2日目

ページ番号:37256

更新日:2025年4月8日

ここから本文です。

令和5年度鎌倉版フォルケホイスコーレ事業「鎌倉FiKA2023~自分に出会う6日間」活動報告12月期コース2日目

2⽇⽬ 2023年12⽉20⽇(水曜日) 表現のプログラム

1日目が言葉で語ることで自分を表現するプログラムであるのに対し、2日目は身体表現や直感的言葉遊びで自己表現するプログラムです。

表現のプログラムは、誰からも否定されない場の中、⾃由に⾝体を使って⾃分を表現し、ありのままの⾃分や他者をより魅⼒的に感じていくことを⽬的としています。

12-2-1-b.jpg

12-2-2-a

講師考案のジェスチャーゲームや連想ゲームなど様々なゲームを通じて、失敗した時に思わず出てしまう、素のリアクションを安心して笑い合う優しい時間を過ごします。

12-2-3-a

一体、自分は今何をしているのか…。

12-2-4-a

しばらくは、恥じらいや困惑の様子がうかがえましたが、徐々に「伝えたい/わかりたい」の想いが大きくなりだすと…、

12-2-5-a

12-2-6-a

オリジナリティあふれる発想を全身で表現し、参加者同士が互いの表現に大笑いする場面や、「伝わった/わかった」ときには、大きな歓声があがるなど、ありのままの表現を受け入れ合う温かい雰囲気が出来上がっていました。

12-2-7-a

12-2-9-a

言葉を使わないコミュニケーションにより、参加者の表情が次第に活き活きとした表情に変化していったのが印象的でした。

昼食後のふりかえりでは、罰ゲームがないことの意味や、常に成果を求められる日常への疑問などに話がおよびました。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部福祉総務課福祉政策担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3436

メール:f-kyosei@city.kamakura.kanagawa.jp